ITとかデジものとか購入したパソコンケース「Fractal Design North」レビュー その2 ~使い心地編~ 一目惚れして購入を決めたFractal Designの出しているPCケース「North」。前回は見た目についてあれこれ感想を書いていたのですが、今回は実際に組み立ててみて使いやすかったかなどを書いていこうと思います。コンパクトサイズだけど... 2023.07.13ITとかデジものとかレビュー
ITとかデジものとか購入したパソコンケース「Fractal Design North」レビュー その1 ~外観編~ 少し前にパソコンパーツを買って、自作PCを組み立てました。一番のこだわりポイントはなんと言ってもパソコンケース!!私が購入したPCケースはFractal Design が出している「North」というケースです。いろんなパーツを購入する際... 2023.07.05ITとかデジものとかレビュー
ITとかデジものとか自作PCにつけたCORSAIRの簡易水冷クーラー「 iCUE H100i ELITE CAPELLIX」レビュー 少し前に、パソコンを自作した話を書きました。自作なので当然すべてのパーツを選んで買ったわけですが、今回はそのうちの一つであるCPUクーラーについてちょっとしたレビューを書いていこうと思います。購入したクーラーは、CORSAIRの簡易水冷ク... 2023.06.07ITとかデジものとかレビュー
ITとかデジものとかちょっとした贅沢にと、logicoolのワイヤレスマウス「MX ANYWHERE 3」 を買ってみた 現在、自分名義の書籍の原稿作業をしている真っただ中です。作業をもっと頑張れるように……!と、自分の気持ちを高めるためにちょっと良いマウスを買ってみました。それがLogicoolの「MX Anywhere 3」です。密かに憧れてたマウスこの... 2023.06.02ITとかデジものとかレビュー
DIYAI時代到来に備えて、あれこれ勉強するべくGeforce RTX 4090を買ってみた 昨年から急速に実用ベースへと入りつつあるAI関連の各種サービス。自分の仕事に直結するイラスト関係はもちろん、文章、音楽、音声、効果音、動画などなど、ありとあらゆる創作系作業にAIの自動生成技術が活用されはじめています。その活用法に対する賛... 2023.05.09 2023.06.18DIYITとかデジものとか
DIYファンレスヒートシンクではCore i7-13700Kが冷やしきれないみたいなので、120mmファンで冷却強化を試みた うちの環境で使っているPCケースは、Fractal Design の Torrent といいます。ケース前面に180 x 38 mmの大風量ファンを2つ搭載しているのが特徴で、ケース前面からまっすぐ後ろに抜けていく強力なエアフローを実現し... 2023.05.08DIYITとかデジものとか
ITとかデジものとか新しいパソコンを組んだら、SONY の非接触ICカードリーダー(RC-S330)が使えなくなっていた 昨年末から動作が怪しくなっていた作業用パソコンが、先月末に突然うんともすんとも言わなくなってご臨終召されました。もともと新しいパソコンを組むつもりでパーツは調達済みだったので、唯一まだ入手できていなかった「納期未定で延々と配送待ちが続いて... 2023.02.13ITとかデジものとかTips
カメラ小物を追加して、さらに写真撮影を楽しんでます 引き続き、立体づくりを楽しんでいます。この間まではキャラクターを作ることに夢中でしたが、そこから写真を撮ったりして遊びの幅が広がると、今度はシチュエーション作りのための小物類が欲しくなってきます。というわけで、パケットには荷物タグをつけ... 2022.04.22カメラ立体造形
カメラ今度は写真を撮るのも楽しくなってきた なんか無性に楽しいんですよね。土日もひたすら一日中、立体づくりでキャラクターたちと遊んでいます。3Dソフトでモデリングして、3Dプリンタで出力して、ヤスリがけして、塗装して、出来映えを確認して、またいじって……の繰り返し。それが全然苦に... 2022.04.19カメラ立体造形
その他デジものUGREEN の 65W 3ポートUSB-C充電器、GaN Fast Charger レビュー 持ち運び用の作業機材を、最近はWindowsノートからMacBook Airに完全に乗り換えています。これに、HUION製のKamvas 16(2021)という15.6インチ液晶タブレットを組み合わせるのが大のお気に入り。筐体は軽いし、US... 2022.04.15 2022.04.19その他デジものレビュー