液晶タブレット

スマホやタブレット

iPad Proでも2画面作業体制を作る

最近このブログに載せるマンガについては、iPad Proで描くようにしています。使用するアプリはProcreate。特にそうする理由はないのですが、なんとなく「アナログ感満載の作風でさらさら~と日記まんが的に描きたい」と思ってのことです。...
液晶タブレット

葉車堂さん製のWacom プロペン2用木製グリップに、水性ニスを厚塗りして感触を試してみた

先日、試す機会をちょうだいした葉車堂さん製のWacom プロペン2用木製グリップ試作バージョン。その感想を記す中で、ニス塗りバージョンについては「欲を言うなら、ニスがもうちょっと厚みのある柔らかい感触の塗膜だと嬉しいかなあ」ってなことを書...
液晶タブレット

Wacom プロペン2用木製グリップの試作を試す機会をちょうだいしました

ペンタブレットといえばワコム。ほぼデファクトスタンダートといっていいくらいにメジャーな製品、そういっていいと思います。ところがそうしたメジャー製品でありながら、もうずっと、ずーっとずーっと、何十年も前からずっと言われている問題がひとつ。ペ...
Tips

Wacomのドライバがユーザ情報を収集してるらしいので、それが嫌だという場合に設定をオフにする方法

Twitterをボケーッと眺めてたら、Wacomのペンタブレット用ドライバがユーザー情報をこっそり収集しているぞと、スパイウェアのような感じで話題になってました。どうも元ネタはこちらのニュースサイトのようです。確かにWacomのドライバを...
ITとかデジものとか

両面式のUSB方向変換L字コネクタは、配置の自由度を飛躍的にあげてくれる逸品だった

先日書いたように、機器のおさまりを良くしようとして買ったUSBのスパイラルケーブルがあっという間に壊れました。ただ、その時にもふれたように「TrackPointのついたメカニカル式のBluetoothキーボード」に惚れて注文したのもあって...
ノートPC

「画面が狭い?だったら画面を増やせばいいじゃない」ってことで、Cintiq CompanionとCintq13HDを組み合わせて使ってみる

モバイルのノートPCとして使えて、かつ絵も描ける。その選択肢として昨年GalaxyBook12"を買いました。優秀だと思っていますし、満足もしています。ただ、「絵作業を行う」ことにのみ着目した場合これがベストかというとそんなことはなく。ど...
スポンサーリンク