天気が良かったので銚子までひとっ走りして、サバの漬け丼を食べたり犬吠埼でお昼寝したり

 ここのところずーっと土日も明確な休みはなくてだらだら仕事をする日が続いていたんですが、先週末土曜日は久々に「完全オフ日!」とすることができました。抱えていた原稿がようやく一段落したこと。次の作業に移るためにはちょっとした雑務をやんないといけないんだけど、それをやるのは自分じゃなくてスタッフさんに投げちゃった方が楽できること。かといってそれを飛ばして次の原稿に燃える気も起きないこと。が主な理由です。

 ようするに、終わっちゃいないんだけど、やる気が出ないので「オフでいいやん……」とした感は否めなくて……い、いや、休みも大事ですからね。メリハリってやつですよね。

 それでじゃあオフ日として何をするか……と考えて、久しぶりにバイクでお散歩してくることにしました。最近めったやたらとバイクの調子が良いので、変に峠道とか行っちゃうとオーバースピードになりそうな怖さがあり、ってことは海だな海ってなってなんとなく銚子の先っちょの尖ってるとこを眺めに行くかと超テキトーな理由で目的地を決めてふらふらーっと出発です。

 空は快晴。すごく気持ちのよい天気。気持ち良すぎて暑くて死ねる。東に抜ける道が限られるから道路は混みまくりで、空から焼かれて地面からの反射熱で炙られて車の排気ガスで燻されて……となかなかダイエットには良さそうです。

 それでも大網を抜けたあたりで幹線道路を避けて北上したらちょいちょい加速できるシチュエーションも増えてきました。すると一気に全身の汗が風で冷やされて「ちょー気持ちいい!」ってなるんですよね。

 このへんの田舎道は、左右に広がる田んぼもちらほらと黄金色の実をつけはじめていて、それらがいっせいに風でさわさわーっと絨毯のように揺れ動きます。
 そんな風を気持ちいいなーと堪能しながら、のんびりバルバルンと耕運機サウンドを奏でる愛車を駆る時間。いやー、いいですね。楽しいお散歩です。

スポンサーリンク

銚子といえば、美味しい青魚が食える街

 銚子市内に入って犬吠埼まであと少し……というところでちょっと寄り道。昼食をとることにします。お目当ては『丼屋 七兵衛』。

 前もなんとなく銚子方面へバイクで散歩しに来たことがあったんですけど、その時よく知らないまま立ち寄ってみたら、ここのサバ丼がすごく美味しかったんです。サバを美味しく食べさせてくれるお店は貴重なので、こっちに来た時は必ず立ち寄ろうと決めている場所になってます。

 というわけで、前回案内された無料駐車場にバイクを停めて……

 すぐそばにある七兵衛へ。「青魚漬丼専門店」の文字が心を躍らせます。ちなみに前回来た時は、「青魚好きが泣いて喜ぶ店」って書いてあって引き寄せられました。

 前回も今回もサバの棒寿司を試してみたい気持ちに駆られますが、それでも漬け丼の誘惑には勝てません。いただくのは『極上サバの漬け丼』です。

 食感としては生そのもので、青魚特有の臭みも消えてて旨味だけがものすごいという書いててよだれが出てきちゃう品なんですけど、実は1回冷凍させてアニサキスとかは死滅させてるらしいです。最近銚子市内で広がっている手法らしいですね。

 バイクだから、酒が飲めないのだけが残念。このサバをあてにしてビールを飲みまくりたい……いや日本酒を冷やでいくのもいいな。
 とにかく美味しいサバでした。満足です。

犬吠埼灯台と海を眺めながらお昼寝タイム

 サバの旨味の余韻にうっすらひたりながら、再びのバイク乗車タイム。約10分ほど先にある犬吠埼の『君ヶ浜しおさい公園』を目指します。一応今日の最終目的地。

 正直、バイクを走らせる理由が欲しかっただけなので、その公園になにを求めるわけでもありません。なんとなく先っちょ目指して走りたいなーってなっただけ。
 そんなわけで到着しました。関東最東端の犬吠埼灯台もびよーんと立ってますね。日本で一番早く初日の出が拝める場所らしいです。

 ただ、もう、くそ暑いので「灯台だー、わー、最東端なんだー、すごいねー」とか言って観光する気はみじんもなし。ほんと、来てみただけなので、来て着いたからそれでもういいのです。
 さっきのお店でほうじ茶をガブ飲みしてなかったらきつかったなあ。ほんとくそ暑い。

 バイクの気温計を見ると36℃。日差しは先ほどからじりじりと肌を突き刺してきています。
 さすがにこのまますぐ帰るのはバカバカしいから、どっか海を眺めながらゆっくりできる場所は……と浜辺に出てみたら、テトラポット帯の端がいい感じの日陰になってました。

 おお、ここいいなーと日陰に入って波の音を聞きながらひと休み。

 唯一日が当たっているつま先だけやたら暑いです。

 背中側にはいい感じの壁があって背もたれにできるし、日陰を抜けていく風は涼しくて気持ちよい限り。あー、これいいなー。波の音がいい感じの子守歌になっていることもあり、そのまま小一時間ほど気持ち良く眠りについてしまいました。

帰りは高速を使って気持ち良くエンジンを回してやろう

 目覚めたら時刻は午後15:30。でも風が気持ちいいのでそのままぼけーっと海を見てたらあっという間に午後16:00。家まで2時間ほどかかることを考えると、そろそろ家路についてよい頃合いです。

 来しなの一般道はひたすら混んでて気持ちよく走れなかったこと(しかも渋滞がたるくて片手運転しながらヘルメットのバイザーを開けて鼻を掻いてたら、へんな姿勢の崩し方をして右手に力が入ってアクセルあおっちゃってあやうく転びかけて恥ずかしかった)、暑くて寄り道する気も一切ないことを考えると、帰りは高速使っちゃってもいい気がします。そんなわけで、ガラガラの圏央道でバルバルバルン!とバイクを快走させてやって一気に茂原まで南下することに。やー気持ちいい!ガラッガラの道、さいこー!

 茂原から自宅までの間も、渋滞しがちな幹線道路は避けて山の中を抜ける道でひらりひらりと気持ち良く……と言いたいとこですが、この時間になると西日が酷すぎて路面が見えやしない。それも、「見える」と思ってカーブに突っ込んでいったら、途中の木々の切れ目でぴかーっと目を焼いてくれるもんだから、こんなもん危なくて徐行以外できるかってことになり、ひたすらのんびりゆっくり走ってお家に帰り着きました。

 家に着いてジャケットを脱いで冷たいアイスをいただいてたら、なんか腕が痛い。
 あれれ?と見てみたら、手首に手錠をかけられたあとみたいなのができてる。左右共にくっきりと。

 長袖ジャケット&グローブ完備で走ってたはずなんですけど、どうも走ってる最中は袖口が少しだけ風圧でめくれ上がってたみたいですね。これ、もし半袖で走ってたら……と思うとひたすら恐ろしいです。

 で、アイスを食べ終わったら、またちょっとだけひと眠り。ほどよい疲れが、いい感じに深い眠りへといざなってくれます。
 実に良いオフ日でした。

おまけ

 そういえばBluetooth接続のセンサーつけて、スマホにバイクの空気圧が記録されるようにしたんですよ。
 というわけでスマホに記録されているであろう最終値を確認してみたらこんな感じ。

 適正値はフロント230kPa リヤ250kPaだったと思うので、リヤがちょっと高い。でも前後の温度差があるから、熱で膨張してることを考えるとまあこんなもんなのかな。
 これについては、また別途詳しく記事にします。

※注
気になって確認したら、適正値は「(1名乗車) 220kPa ※前後同じ (2名乗車) 250kPa ※前後同じ」でした。なんでこんな勘違いしてたんだろう。後で調整しとこう……。

コメント

  1. デコピン より:

    おはようございます。
    7月31日に銚子まで行かれたのですか?暑かったですよね。幹線道路の北側の道と書かれていましたが、もしかしたら多古町からの「東部広域農道」ですか。この道なら通ったことが有りますが、土日でも空いているし走っていて気持ちいいですよね。
    私は昨日(2日)に「道の駅むつざわ」まで下道で行ってきました。行きは茂原街道からジャパンフーズのところから県道147号線で行き、帰りは茂原市内に出で茂原街道で帰ってきました。でも、朝7時でも国道357号線の船橋付近は渋滞しているし、帰りは国道14号線で船橋市内に入ったら、船橋競馬場前から渋滞で左手が攣りそうになりました。

  2. ジェットストリーム より:

    すごく楽しそうでいいなー
    鯖好きとしては、丼屋さんが気になります。涼しくなったら行ってみます!
    我が家のV7Ⅱちゃんも納車されましたが、暑すぎて稼働していません。。。保証期間1ヵ月なんですが、この暑さでは、、、。
    秋になったら走り回って、キタミ号との遭遇を目指しますね!笑

    • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

      サバ好きだと、生でサバが食べられるお店は見逃せないですよね!是非行ってみてください~。

      秋は多分、焼きイモとかを求めにさまよってると思います!(食い物ばっかり(笑))
      いつか遭遇するのを楽しみにしてますね!?

スポンサーリンク