
先日バイクを洗ってやったので、その時の湿気をしっかり飛ばしておきたいなーと思っていた週末。1日良い天気な日(だけどそこまで猛暑でもない)があったので、ちょろっとバイクでお散歩してくることにしました。
目的地は千葉県睦沢町。海から離れた内陸の地なので、非常に地味な存在なんですけど、牧場巡りをしたり通りがかる度に「雰囲気の良い土地だなあ」とお気に入りの土地なのです。日本昔話から飛び出してきたような、素朴でのんびりした町並みがいいんですよね。
古民家カフェ furacoco でランチタイム
自宅を出発したら、まっすぐ南下。山あいを抜けて一面に広がる田んぼの緑を楽しみながらバルルルンとバイクを飛ばすと、睦沢町ののどかな風景が広がりはじめます。しばらくバイクから遠ざかっていたので、この日はとにかくスローペース。バイクの車体はもちろん、自分自身の慣らし運転もしっかり行いながらのお散歩行です。
昼前あたりまでゴロゴロしてからの出発なので、すでに太陽は真上まで来ています。こういうのどかな土地だと人が来る時間帯しか開けてないお店も多いので、まずはランチタイムのうちにどこかのお店へ滑り込むのが最優先。
そんなわけでやってきた最初の目的地が古民家カフェ furacoco でした。

雰囲気のある店内は、2人がけテーブルが2つと4人がけが1つという、実にこぢんまりとしたもの。あいにくすべて満席で「テラス席もありますけど……」という話でしたが、そっちはいくらなんでも暑そうだったのでしばらく待つことにしました。
別のスペースにギャラリーが併設されているので、そっちをのんびり眺めながら過ごすことにしました。

ご夫婦でされているお店なんですけど、奥さんの方が陶芸家でもあるらしく、「いいなー、こういうの作れるようになりたいなー」と思う器がたくさん並んでいました。あとうだまさしさんという方の木工品もたくさんならんでました。こっちも手に馴染む感じが気持ち良くて、いくつか欲しくなっちゃったり。
しばらくしてどうぞーと案内してもらって昼食タイム。食事のメニューは一種類だけ。月替わりで固定の一種類を提供する割り切ったやり方のようです。この日のメインはナムルでした。

一種類だけといっても、プレートの上には様々な料理が乗っていて、どれも丁寧に仕上げられた優しい味わい。なんかしみじみ落ち着くーって感じで、すごく良かったです。
妙楽寺でのんびりとお昼寝タイム
食事をしてひと息ついたら、今度はそこからほど近い妙楽寺へ。

ほんといい天気。空と緑のコントラストが最高です。
目指す妙楽寺本堂は、この駐車場から5分ほど歩いた先にあります。


こちらが本堂。扉が開いていて中に入ることができます。

あたりはセミが鳴きまくっていて日差しもジリジリと照りつけているんですが、本堂の中は実に静か。シーンとする中に本尊として大きな大日如来像が鎮座していて、これがなんと平安時代後期の作だというからすごい。実際、歴史を感じさせる迫力たっぷりの像でした。
本堂の屋根の下のベンチに座ると風がひんやり気持ち良かったので、人もいないしいいだろーってことで横になって30分ほど昼寝してました。昔ながらのお寺がある場所って、不思議な静けさがあって昼寝にちょうどいいんですよね。
で、どうやらこの妙楽寺。房総の魅力500選に入っているらしいです。

昼寝のあとは、同じ敷地内にある日吉神社を眺めて観光終了。妙楽寺の守護として祀られてるんだって。
プロシェードが西日対策にバッチリで感心した!
そんな感じでのんびり過ごして帰路に着きますと、だいたいまあ西日に向かって走ることになるのが毎度毎度のお約束です。この日もそれはやっぱりそうで、来る時は「気持ちいいなー」とルンルン気分で抜けてきた山あいの道を、「うおーまぶしー」とか言いながら走ることになりました。
が、
「うおーまぶしーくそ西日-」とか言いながら走ってたんですけど、実はそんなにまぶしくない。真っ正面にあるお日さまを試しに直視してみたんだけどやっぱりそんなにまぶしくない。まぶしいはまぶしいんですけど、下敷きごしにお日さま観測してる時に近いまぶしさで、目が幻惑されたり、路面が見づらかったりすることがありません。
なんでかというと、アライのアストロGXにつけた、プロシェードが効果を発揮しまくってくれているんですよね。
考えてみたら今日一日プロシェードのサンバイザーを下ろしっぱなしで走ってたんですけど、それで特に暗いと感じた覚えはなくて、それでいて西日のまぶしさは押さえ込んでくれてるんだから素晴らしいのひと言ですよ。いいもの買ったなあ……とあらためてお気に入り度が上がりました。
コメント
洗車後は雨に降られませんでしたか?
あー、これは車の洗車でしたかね?笑
涼しげなベンチで昼寝、サイコーじゃないですか。
洗車後はギリギリでバイクテントの中につっこんであったんですよ。おかげで湿気がこもってるから、早く出してスッキリさせたかったんです~。
外で良い場所見つけて昼寝するのいいですよね~。
「道の駅むつざわ」には何度か行っています。春には高秀牧場に行ってきました。
このカフェ、定休日は日曜と木曜なんですね。寄ってみようかな。
千葉県内のお寺って、有名じゃないけど結構いいところ有りますよね。数年前は「波の伊八」を追っかけていろいろなお寺を廻っていました。
その2ついいですよね。僕もよく高秀牧場へソフトクリーム食べに行ってます!
「波の伊八」は、気にはなりつつまだ追えてないんですよね。これもそのうち探索していきたいところです(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
お久しぶりです。道の駅むつざわは温泉がいいと聞いていて入ってみたいと思いつつ近場過ぎてまだ利用していません。茂原からここいらまでは天然ガスがブクブク出て、ヨード質の水も大量に出ます。私の地区の堰の水は真っ黒なんです。お暑いなかお元気そうでよかったよかった。ではでは
そういえばあそこ温泉ありましたね!評判いいんですかー、それは気になる情報です。
すっかりコロナで人の行き来が制限されて久しいですが、茂原のZ乗りさんもお元気なようで何よりです!いつかお会いするのを楽しみにしてます!!