次のデザフェスに向けて、ちょこまか作り始めてます

 あと数回は出展しようと決めたデザインフェスタ(デザフェス)。
 そうと決まれば、改善したい点や、次回はこう展開したいと思う点など、色々思うところが出てきます。

 そんなわけで、まずは簡単なところからからってことで、パソコンくんのでかいバージョンを作りはじめました。こいつは特に販売用とかじゃなくて、POPとかのぼりを持たせるのに使う販促用グッズにするつもり。こんな感じで使います。

 思ったよりもキャラクターの引きが強かったので、もうちょっとこいつらを目に付きやすい展開にした方がいいかなと思ったんですよね。あと、非公式のパチモンじゃなくて作者自身の販売ですからねーとわかるようにもしたかった。

 とりあえず既存のものを微調整することでデカいのが完成したら、新しく竹串を保持できる手とか顔のバージョンを色々作って、活用法を考えてみる予定です。その後でサーバくんバージョンも作るかな。

スポンサーリンク

新商品もちゃんと用意して臨みたい

 次を考える上で、欠かせないのが新商品です。

 今回は低いテーブルの上にキャラを並べただけだったんですが、そうするとお客さんがしゃがまないとキャラクタを正面から見ることができなかったんですね。これはけっこう申し訳ない点でした。
 そのため次はお客さんが見やすいように、立体的に並べたいと思っています。できればゲームとかの収集要素みたいに、図鑑っぽさを出したい。そうすると品数的には最低でも6種類は欲しいところです。
 とりあえずはメールサーバとファイヤウォールかなあ。それにあとは、今回は非売品として飾りに使っていたインターネットを模した地球儀とパケットたちを小物として並べたい。

 あと、それらとは別に、安い価格帯のものも用意したいですね。アクリルキーホルダーとか缶バッジとか。
 図案は頭に浮かんでいるので、そのうち試しに発注したものがお目見えすると思います。

  1. 匿名 より:

    ここ最近は、情報処理のキャラが一番知名度がある感じなんですかね
    他にも作者のキャラはありそうだと思いました

    • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

      ここ最近というか、自分がフリーランスになった2002年から、ずっと付き合ってきているのがこのキャラクタなんですよね。

      図解でよくわかるネットワークの重要用語解説
      図解でよくわかるネットワークの重要用語解説
      • すあま より:

        顔を全種類確保しなかったことを殊更後悔しております(笑)
        そして、ステッカーもぜひ!!
        ノートPCの天板に貼っちゃいます。

        • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

          なんて嬉しいお声!
          次回出展時は多分顔パーツ付け替え式ではなくなっていると思いますが、すあまさんのために(笑)一応顔パーツ自体は持参しておくようにしますね~。

          ステッカーは想定外でした。ノートに貼ってくれますか!検討します!

      • 匿名 より:

        そうなんですね
        SEの不思議な生態とかから見始めたものでそれにはそのようなキャラは存在しなかったと思いました

        • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

          そこから読んでくださっているんですね。ありがとうございます。

          SE読み物系の方だと人物が主体なので、こっちのキャラは出てこないですね~。

          • 匿名 より:

            新卒は辛いよを久しぶりに読みかえしてみました。読んでると当時の働き方の雰囲気を思い出しました。

            今の日本経済は停滞してるといいますが成長のためにあのような働き方は、確かにもう出来ないとも感じました‥

            現在は身の丈にあった生き方をしてる人が多く、そういう意味では良い方向に進んでるのかと感じましたね‥

            • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

              どうなんでしょうね。同年代で、当時読者だった方とお話すると、「今も基本的には変わらないよ」と言う方もけっこういますよ(^-^;

              • 匿名 より:

                そうですね
                現在はSEの業界では月80時間以上の残業するとかなり問題になるのでその方面は変わったのかなって思いました。10年前までは普通に100時間超えててもそんなもんだったので・・・違法でもなかったと思うのですが

スポンサーリンク