ブログ制作法人化を念頭に税理士さんと知識の整理をさせてもらって、今後の方針を考えるなどした 今年はいい感じに売上が伸びてくれていて、そろそろ真面目に法人化考えないといけないなあとか、節税はあと何ができるかなあとか、考えなきゃいけないことが増えています。そのへんのことをつらつら考えて整理したのがこれらの記事でした。で、自分なりに... 2019.10.21ブログ制作仕事
フリーランス倒産防止共済(経営セーフティ共済)は出口戦略が難しい 以前書いたこちらの記事で、「フリーランスは知っておいた方がいい」と、確定拠出年金(iDeCo)と小規模企業共済、倒産防止共済(経営セーフティ共済)、平均課税制度の4つをあげました。しかし実はこの中で、倒産防止共済については、僕もいまだに利... 2019.09.02 2020.10.21フリーランス
フリーランス法人化って、ひょっとして再来年(2021年)までにした方が良かったりする? とある共済のことを考えてたら、その受け取りには最終的に法人化したタイミングがベストだよなーとなり(これについてはまた別途)、じゃあ法人化っていつやる方が?と考えていてはたと気づきました。以前書いたこちらのインボイス制度の記事。これ、法人化... 2019.08.09 2020.10.21フリーランス
フリーランス確定拠出年金(iDeCo)好きの僕が節税のために国民年金基金を勉強した話 ちょっと前に「老後のたくわえは2千万が~…」と話題になったことがありますけど、個人的にはフリーランス稼業はガンガン稼ぐことがまず第一で、ガンガン稼いで税金に「うげっ」となったあたりで節税に目が行くようになり、そして節税に励んでみたら勝手に老... 2019.08.02 2020.10.21フリーランス
フリーランス消費税アップは免税事業者を直撃するインボイス制度こそが恐ろしいのをご存じですか? 参院選が終わって、自民党の人が「これで消費税アップも信任が得られた-」と言っているようなので、10月には消費税率が10%になるんでしょうねーという気配濃厚な今日この頃。正直それだけなら「景気の悪化が怖いなあ」以上の感想も持っていなかったん... 2019.07.25 2020.10.21フリーランス