レビューダイソー製ミニルーターが結構使いやすい 最近はデザフェスに向けての作業を主にしています。その中で、3Dプリンタで出力したパソコンくんたちの目にくぼみを入れる作業があります。 そこで使っているミニルーターがなかなか使いやすいので、使い心地を書いていこうかなと思います。 ...2023.03.22レビュー
レビュー新しく届いた「ARTIMA7」の使い心地 昨日きたみさんが書かれていた記事にもある通り、プロクソンのペンサンダーが壊れてしまいました。そのため、急遽購入された「ARTIMA7」。 今回は、このARTIMA7の使い心地を、プロクソンのペンサンダーと比較しな...2023.03.15レビュー
立体造形3Dプリンタ出力品の仕上げに使っていたプロクソンのペンサンダーが寿命を迎えた 今年は5月に実施されるデザインフェスタ Vol.57への出展を決めています。 そのため、ここのところ連日パソコンくんたちのパーツを出力しては、ヤスリがけをして着色して……と製造工場じみた真似をしているのですが、その作業の一番手で...2023.03.142023.03.17立体造形
DIYよくできたワイヤーストリッパーとラチェット式ギボシ端子圧着ペンチは、人生の大部分を幸せな瞬間に変えてくれる 以前、みんな大好きにちがいない『ネジザウルス』を作っているエンジニアって会社さんの、マルチワイヤーストリッパーっていう被覆剥きを買ったんです。 電線周囲の被覆を一握りで剥いてくれる工具なんですけども、これが!めち...2023.03.13DIYレビュー
DIYとっちらかった工具箱を、3Dプリンタで整理しよう 最近、工具箱を新しく買いました。 もともとは、もっと大きな工具箱に色々押し込んでいて、それとは別にソケットレンチセットがあって、もう一個別にハンダづけや電装品いじりする時の工具をつめた箱があって、整備内容に応じて...2021.02.222023.03.14DIY
DIY新調したニッパー用に刃先カバーを作ってみた 人間歳をとってくると、「ちゃんとした工具を使うと作業効率が段違い」というのが身にしみてわかるようになってくるので、最近工具箱の中身をちょいちょいと見直しています。主に、昔買った安いセット品の工具を、少しずつKTCやVESSEL以...2021.01.252023.03.14DIY