ブログ制作LiteSpeed Cache導入をはじめ、色々設定を詰めてブログの高速化を試みるなど データを移行させてみて、従来使っていたさくらのレンタルサーバよりも速いとわかったカラフルボックス のBOX2プラン。 それにより、完全にこっちへ引っ越してしまうことを決めたので、ここからさ... 2019.08.07ブログ制作
ブログ制作WordPressテーマCocoonのAMPページで最低限のCSSのみを適用させる GoogleとTwitterが共同開発しているフレームワークに、AMP(Accelerated Mobile Pages)があります。これは、モバイル端末でWebページを高速に表示するための色々を定めたものです。 Web... 2019.07.11ブログ制作
ブログ制作WordPressテーマCocoonがインデックスリスト内への広告複数表示のカスタマイズに対応したので、それを反映させる 以前Cocoonのfunctions.phpをいじって、こんなカスタマイズをしたことがありました。 この時はis_index_middle_widget_visibleという関数を子テーマ側で無理... 2019.06.24ブログ制作
ブログ制作Cocoonでヘッダー画像エリアの中にお知らせスペースを設ける方法 基本情報技術者試験の過去問演習本が本日発売開始となります。 このブログに移ってから、こうした新刊のお知らせを出すのは初めてのことです。できれば単発記事だけではなく、しばらくの間ずっと目に付くところへ載せておきたい... 2019.06.13ブログ制作
ブログ制作人気記事カルーセルが表示不可になっていたことへの対応 このブログで使用しているWordPressのテーマ、Cocoonの開発元に要望を出してAmazon商品リンクの価格表示に要望が反映されてひゃっほうと喜んだのは先週書いた記事の通り。 ところが最新のバージョ... 2019.06.03ブログ制作
ブログ制作Amazon商品リンクで表示される価格を、Amazon在庫商品を優先するようにカスタマイズする 昨日書いた記事の通り、AmazonのPA-APIが使えるようになったので、ブログ内の商品リンクをすべて楽天からAmazonへのリンクに貼り直しています。 その作業中、「あれ?」と思う出来事が。 Amazo... 2019.05.30 2019.05.31ブログ制作
ブログ制作AmazonのProduct Advertising API(PA-API)アクセス制限が解除されたぞバンザイ! Product Advertising API(以降、PA-APIと呼称)とは、Amazonの持つカタログデータにアクセスして、プログラムから利用できるようにするインタフェースのことです。通常、Amazonの商品リンクを、Ama... 2019.05.29 2019.05.31ブログ制作
ブログ制作Cocoonのカルーセルに人気記事リストを表示させる カルーセルというのは回転コンベアという意味の言葉で、ブログでよく見る「ヘッダの下でちょろちょろ並んでる小さなブログカードの並び」などを指します。自動でスライドしたりするあれですね。 ウチのブログでも、記事数がたまってきたらトップ... 2019.05.08 2019.06.03ブログ制作