ノートPC

ノートPC

MacBook Air 用にエレコムのスリーブケースを買ってみた

普段はあまり持ち出すことのないMacBook Airなんですが、それでも持ち出す機会が皆無というわけではないのに加えて、日常的にさわるわけじゃないせいで(家に仕事を持ち帰る時用が主な使い道)油断するとすぐに埃がたまっています。これがなんとも...
スマホやタブレット

M1に最適化されたAdobe Illustratorだと、iPad Proが普通に液タブ然として使えちゃって驚いた

つい先日、6月22日に、Apple Silicon M1チップをネイティブサポートした、Illustratorの最新版がダウンロードできるようになりました。M1 MacBook Air購入者としては待ちに待ったアップデートなので、さっそく...
ノートPC

ThinkPad X1 Yoga (2019)付属ペンの替え芯を考える

ThinkPad X1 Yoga(以降Yoga2019)内蔵ペンで画面に描いていると、「もう少し滑りが抑制されるといいんだけどな」という感想を抱きます。画面の方がツルツルのガラス面なので、本家Wacomでいえばエストラマー芯、できればGal...
ノートPC

ThinkPad X1 Yoga (2019)付属ペンの特徴まとめ

内蔵のペン機能が目当てで購入したThinkPad X1 Yoga(以降Yoga2019)。当然そのペン部分についてはこだわりが色々あるので、もうちょっと使い込んでからまとめようと思っていたら、書かないままあっという間に2カ月以上が過ぎてしま...
ノートPC

SaotoTechさん製トラックポイントキャップの、試作品ニューバージョンを試す

ThinkPad X1 Yoga(以降Yoga2019)を購入して、その後愛用しているのがSaotoTechさん製のトラックポイントキャップです。ソフトリムの選択肢がなくなった機種用に、背丈を調整したソフトリムタイプのトラックポイントキャッ...
Tips

ThinkPad X1 Yoga (2019)でATOKを利用する場合に、英語配列キーボードの右AltキーへIME ON/OFFを割り当てる方法

先日、ThinkPad X1 Yogaで右AltキーにIMEのON/OFFを割り当てるやり方を書いたんですが……その後、使用するIMEをATOKに切り替えたら、このやり方では割り当てができなくなってしまいました。ATOKはリストに存在する...
Tips

ThinkPad X1 Yoga (2019)で英語配列キーボードを使用する際に、右AltキーへIME ON/OFFを割り当てる方法

ずいぶんと昔から英語配列キーボードを愛用しています。元々は生DOSであれこれやる時に、日本語配列だと記号が一致しなくてめんどくさいというのがきっかけだったのですが、一度慣れてしまうと、記号の配列の素直さや、BackspaceとEnterキー...
ノートPC

ThinkPad X1 Yoga (2019)には、SaotoTechさん製のトラックポイントキャップを使いたい

以前こちらの記事にも書いたように、現行のThinkPad X1 Yoga(以降Yoga2019)は薄型化の影響で色んなモノがフラット化されています。トラックポイントについてもそれは例外ではなく、背丈が低くなってキーボード面から飛び出さない...
ノートPC

ThinkPad X1 Yoga (2019) のキーボードインプレッション

僕がThinkPadを選ぶ理由は昔も今もキーボードとトラックポイント。ただ、筐体の薄型化とコストダウンによって買う度に品質の劣化が見てとれていたのがお約束だったもので、久しぶりに買うThinkPadのキーボードはどうなっているのかは、非常に...
Tips

ThinkPad X1 Yoga (2019)のSSDを交換するのです

昨日の記事で購入したThinkPad X1 Yogaのスペック表を載せたんですけど……できるだけ高スペックにしたといいつつ、内蔵のSSDだけ256GBと妙にしょぼいものでした。これは元から、買った後に自分で交換するつもりでいたからです。...
スポンサーリンク