きたみりゅうじ

雑記

でも休憩はしまくる

年末刊行にむけて、新しい本の執筆作業に入っています。先々週までは…
雑記

ClipStudioPaintで実感する進化と退化

あいかわらずクリップスタジオの使い方を色々と模索しています。以前使っていたやり方を無理に思い出そうとはしていなくて、むしろ使っていなかった機能を試しながら、新しく手順を再構築していくつもりでさわってるんですが…
レビュー

『イーグレットツー ミニ』のコンパネは、パソコンにつながるレトロ向けアーケードスティックとして買っておくべき逸品だと思う

イーグレットツー ミニには色んなオプション製品が用意されています。そのうちのひとつが『専用コントロールパネル』。実はこれがどうしても欲しかったんです…
レビュー

タイトーの『イーグレットツー ミニ』を買ったら、4方向レバーでレトロゲーを楽しめる、幸せな空間がやってきました

少し前にタイトーの『イーグレットツー ミニ』というゲーム機を買いました。同名のアーケードゲーム用の筐体を模したミニチュアマシンで、この本体の中に、懐かしのゲームがたくさん入ってる。正直はじめはそこまで買う気もなかったんだけど…
雑記

すっかり「知らない人」になったCLIP STUDIO PAINT EXさんと仲直りを試みている

最近マンガ描いてないなあ…と思ったので、久しぶりにクリップスタジオペイントをインストールしてみました。元々マンガ系の連載仕事を…
仕事

新刊『キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 科目A試験一問一答 令和04年度サンプル問題』が、KDPで発売です!!

AmazonのKindle Direct Publishingというプラットフォームを使って、細々と自費出版で刊行している『キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 科目A試験(過去問午前)一問一答』というシリーズがあります。 このラインナ...
雑記

AdobeのLightroomに搭載されたAIによるノイズ除去機能で、さっそくGeforce RTX 4090の威力を実感しています

「AIで色々作業が変わりそうだから早めにさわって体感しておこう」そんな風に思ってえいやとGeforce RTX 4090搭載のグラフィックボードを先月買ったわけですが、そう決めた大きな理由のひとつに、「どうもAdobeがAIに対して前のめ...
立体造形

パソコンくんのデカいバージョンが完成しました

先日からちまちまと作っていたパソコンくんのデカいバージョン。 のぼりを持たせるための手も完成して、イメージ通りのものが出来上がりました。 こんな感じになりました デカいバージョンは売り物ではなく、販促グッズとしてデザフェスの飾り付けや、...
レビュー

GSIクレオスの新塗料『プレミアムトップコート UVカットスムースクリアー』は、つや消しレベルがかなり向上していた

自作のフィギュアだけでなく、市販のプラモデルも含めて僕は仕上げにつや消しクリアを吹くことが多く、それで塗膜の保護と質感の統一をはかっています。水性塗料がメインなので、主にこちらのつや消しクリア(H20)を使っていました。 そのつや消しクリ...
バイク

ヘルメットのインナーバイザー方式と調光式シールドとプロシェードシステムの使用感を比較してみた

2021年の冬に買って以来、便利に使用しているARAIのプロシェードシステム。 ヘルメットのバイザーを「日中はスモークシールドっぽく使えて、夜間はクリアシールドに切り替えられる」選択肢には様々あるわけですが、考えてみればこれでOGKのイン...
スポンサーリンク