仕事Kindle Direct Publishing (KDP) で豪ドルの売り上げが発生したら、逆に口座がマイナスになってしまった話 たまに海外へ行くようになってから、密かに秘めている野望として「日本にいながらにしてドルを稼ぐ」というものがあります。海外行く度にいちいち「何ドル両替するか」とか考えるのめんどくさいし、日本円の稼ぎはじゅうぶんなアテができているか...2021.02.04仕事
フリーランスふるさと納税計算用に作ったエクセルワークシートの使い方 昨日の記事で「ふるさと納税の計算式」と、そのためにエクセルのワークシートを作ったことを書いたんですが…… さすがにワークシートをポンと置いといて「良かったら使って下さい」だけは不親切かと思うの...2019.12.06フリーランス
フリーランスふるさと納税の計算方法をおさらいして、自動計算用のエクセルファイルを作ってみた 12月に入り、年末も見えてきたことで、そろそろまじめに取り組まないといけないのがふるさと納税です。これをやっておくのと否とでは、来年4回に分けてやってくる住民税の金額がしゃれにならないほどちがってくるので、精神の安寧を堅持する意...2019.12.05フリーランス
ブログ制作Amazonアソシエイトでやるつもりだった、なんちゃってドル=コスト平均法を断念した 以前このような記事をあげて、「ドル=コスト平均法をやるぞ」と書いたわけです。 この時、最後に「先月末に振込が実行されたはずなんですけども、口座にはまだ反映されていません。本当に大丈夫なんだろうか…」と書い...2019.11.05ブログ制作
フリーランス所得税の『超過累進課税制度』は、意外と勘違いしてる人がいたりする フリーランスは自分で事務作業を行わなければいけないだけに、ややこしい税金の話も見ないで済ますことができません。サラリーマンの頃なんて、源泉徴収票に書かれた数字の意味がまったくわからなくても問題なかったのに、その数字の意味どころか...2019.10.232020.10.21フリーランス
ブログ制作法人化を念頭に税理士さんと知識の整理をさせてもらって、今後の方針を考えるなどした 今年はいい感じに売上が伸びてくれていて、そろそろ真面目に法人化考えないといけないなあとか、節税はあと何ができるかなあとか、考えなきゃいけないことが増えています。 そのへんのことをつらつら考えて整理したのがこれらの記事でした。 ...2019.10.21ブログ制作仕事
フリーランスフリーランスを長く続けていくために一番大事だと思うこと 以前、とある会社の方に誘われて飲みに行ってみると、そこには社員さんや契約社員さんが大勢いて質問大会のようになってしまったことがあります。あまり大上段から「こうすべきだー」なんてことを語るキャラクターではないので、ああかなーこうか...2019.10.10フリーランス仕事
ブログ制作Amazonアソシエイトの支払先が海外口座に対応したので、なんちゃってドル=コスト平均法をはじめてみた ドル=コスト平均法っていうのは、上の絵みたいなやつのこと。一発でドカンと買ってしまうと為替の上げ下げでもろに影響を食らいますが、定期的に一定の額を購入していくようにすると、長期的には購入金額が平準化されて、そない損しなくなります...2019.09.092020.02.05ブログ制作
フリーランス倒産防止共済(経営セーフティ共済)は出口戦略が難しい 以前書いたこちらの記事で、「フリーランスは知っておいた方がいい」と、確定拠出年金(iDeCo)と小規模企業共済、倒産防止共済(経営セーフティ共済)、平均課税制度の4つをあげました。 ...2019.09.022020.10.21フリーランス