DIYHDDケース(裸族の二世帯住宅リフォーム)のファンが異音を発するようになったので交換することにした 忙しい最中にぶっこわれてくれた仕事場のLinuxサーバを解体して、Windowsサーバとリプレイスすることにしたのは今月頭に書いた通り。 ところでですね、このリプレイス作業中に起きた嫌な現象がひとつあったので...2022.04.25DIY
ITとかデジものとかPaSoRi (SONY RC-S330) が e-Tax で使えない場合のチェックポイント ドライバ等ソフトは最新にして、ケーブルもある程度ちゃんとしたものを使うようにして、USBポートも別のハブ側に差し換えたりは前回までも試していたんですが、まさかマザーボード直結のポートへの接続が求められるほど、シビアなものとは思っ...2022.04.04ITとかデジものとか
ITとかデジものとか愛用キーボードのTEX Shinobi用にも、SaotoTechさん製のトラックポイントキャップを注文してみた 昨年末に注文して、5月に届いて以来ずっと愛用中のTEX Shinobiという名のキーボード。 これのトラックポイントには、標準だとソフトドームタイプのトラックポイントキャップがついています。かなり幅広く感度調...2020.08.19ITとかデジものとか
DIYビデオ会議にそなえるべく、首がすぐ垂れてしまうLogicool Qcam Pro 9000の分解調整を試みる 4月以降はのんびりペースで仕事を進めるようにして、「落ち着いたら会議しましょう」と会議の予定がなるべく先送りできるよう調整していました。 ところがまあさすがにこれ以上は遅らせられないよねとなりまして、でも東京に集まるのもなあとい...2020.05.22DIYその他デジもの
レビュー要望をパーフェクトに満たすトラックポイント搭載のメカニカルキーボード、『TEX Shinobi』レビュー 昨年末に書いた記事の中で「トラックポイントを搭載したメカニカル式の変わり種キーボードを注文した」旨を記載していたんですが、待ちに待ったり約半年、ようやくその実物が我が家へと運ばれてまいりました。 配列やメ...2020.05.202020.07.25ITとかデジものとかレビュー
ITとかデジものとか両面式のUSB方向変換L字コネクタは、配置の自由度を飛躍的にあげてくれる逸品だった 先日書いたように、機器のおさまりを良くしようとして買ったUSBのスパイラルケーブルがあっという間に壊れました。 ただ、その時にもふれたように「TrackPointのついたメカニカル式のBlueto...2019.12.262020.01.22ITとかデジものとかレビュー液晶タブレット
ITとかデジものとかキーボード接続用に買ったUSBスパイラルケーブルがもう壊れた 11月にBluetoothキーボードの誤認識っぷりに頭に来て、こいつはもうUSB接続で使うんだ!と決めました。 その時、コネクタの飛び出しを避けるのと、ケーブルの這い回るぶさいくさを回避するために...2019.12.192020.05.16ITとかデジものとか
ITとかデジものとかBluetoothのテンキーレスメカニカルキーボード『Majestouch Convertible 2』用にUSBのスパイラルケーブルを買うことにした 仕事柄、キーボードにはそれなりのこだわりを持っています。まず英語配列じゃないと嫌。テンキーは不要。ファンクションキーは必須。配列は奇をてらわずに、普通のキー配列からテンキーだけを切り落としたものがいい。キースイッチは当然にメカニ...2019.11.07ITとかデジものとかレビュー
DIYフラットベッドスキャナ用に作ったスライド棚に取っ手を付けた 先日、フラットベッドスキャナ用にスライドレールで棚を作ったわけですけど、それに合ういい感じの取っ手がないかなと探していて、ネット通販で「お、これは」というものを見つけました。 寸法を見る限り、大きすぎず小さすぎず...2019.04.02DIY
DIY乱雑になっていたスキャナまわりの配線と収納方法を整理してみた 掃除や整理というのは不思議なもので、やらなきゃやらないでずっとだらだら放置するんですが、いったん手をつけ始めるとあれもこれも気になって「これを機に」と一気に片付けたがる癖が自分にはあります。だからこそ「やり始めると大変だから」と...2019.03.152021.10.10DIY