立体造形FlashForge Adventurer3のリールエラーを解消するべく、エクストルーダーを分解してみた 3Dプリンタ(FlashForge Adventurer3)をフル稼働で働かせていて、「とりあえず運用で避けよう」と見ないふりをして使っていた症状が「リールエラー」です。本来はフィラメントリールに何か不良があった場合――たとえばフィラメン... 2023.05.29立体造形
立体造形FlashForge Adventurer3のエアチューブジョイントを交換する デザフェスの出展準備をしていた時は、延々24時間フル稼働体制で働いていたうちの3Dプリンタ(FlashForge Adventurer3)。さすがに24時間ぶっ通しで使い続けていると色々ガタが来るものです。それでも動き続けていてくれれば、... 2023.05.26立体造形
立体造形3Dプリンタ出力品の仕上げに使っていたプロクソンのペンサンダーが寿命を迎えた 今年は5月に実施されるデザインフェスタ Vol.57への出展を決めています。そのため、ここのところ連日パソコンくんたちのパーツを出力しては、ヤスリがけをして着色して……と製造工場じみた真似をしているのですが、その作業の一番手で活躍してくれ... 2023.03.14 2023.05.17立体造形
立体造形「セクションケース 大 15分割」は、すでに入手困難になってるっぽかった ダイソーのセクションケースが塗料ケースとしてお気に入り~と記事に書いた後で、ちょっと嫌な予感がしたので買えるうちに買い足しておこうとダイソーめぐりをしてきたんです。結果、惨敗。何軒かまわってみたんですが、もうどこにも置いてませんでした。な... 2022.12.21 2023.05.17立体造形
DIYダイソー製のプラモ用塗料ケース(勝手に呼称)に、スタンドを作ってあげよう ダイソーのセクションケースが塗料ケースにちょうどいいんだぜ~と書いた前回。最後に「スタンドでも作るか」と書いた通り、「ないなら3Dプリンタで作ればいいや」が合い言葉になって久しいので、今回もまた、ちょいちょいと3Dモデルを作成して出力する... 2022.12.14 2023.05.17DIY立体造形
DIYここのところドリップパックのコーヒーを嗜んでいるので、専用のアダプタを作ってみた 仕事中はコーヒーが好きでよく飲んでいたのですが、ここ半年くらいまったく運動から離れた生活をしてしまっているせいか、はたまた老化が待ったなしのところまで来てしまったのか、3~4杯目を飲むと胃が落ち着かなくなるとか手が震えるといった症状が顕著に... 2022.11.03DIY雑記
立体造形気分は工場運営者 ヤスリがけで白くなってもライターで軽く炙れば消せるはず(ツヤは出ちゃうけど)……と信じて頑張ったんですが、溶けて縮み出すとこまでしつこく炙っても、白くなった部分が元の色に戻ることはありませんでした。うーん。ただ、全部失敗かというとそんなこ... 2022.06.15立体造形
仕事デザインフェスタ Vol.55 に行ってきました 日曜日に、有明のビックサイトで行われていた『デザインフェスタ Vol.55』というイベントに行ってきました。実はまったくこのイベントの存在を知りもしなかったんですけど、数日前からTwitterで「これいいな」という作品がやたらと目に付くよ... 2022.05.24 2023.03.25仕事立体造形
立体造形サーバくんの立体模型も完成しました 月曜日にアップした記事の中で「特にどこかにつっかかることもなく1日でさくっとモデリングできちゃった」と書いたんですけど、じゃあGWの残りは何をしてたのよというと、主に立体模型化を進めてました。これが自分で言うのもなんだけど、すごくかわいい... 2022.05.11立体造形
カメラ小物を追加して、さらに写真撮影を楽しんでます 引き続き、立体づくりを楽しんでいます。この間まではキャラクターを作ることに夢中でしたが、そこから写真を撮ったりして遊びの幅が広がると、今度はシチュエーション作りのための小物類が欲しくなってきます。というわけで、パケットには荷物タグをつけ... 2022.04.22カメラ立体造形