Tips

DIY

Switchのプロコンに左スティックの不具合が出てきたので、分解清掃を実施してみた

しばらく使わずに放置していたSwitchのプロコンを、パソコンゲームで使おうと思って引っ張り出してきたら、左スティックの動きが怪しくなっていました。ここはカスがたまって反応が怪しくなる事例が多いようなので、分解清掃で修復を試みることに…
Tips

Windows11のエクスプローラが遅くなってきたので、設定を変えて高速化を試みてみた

2月にパソコンを新しく組み直して以来、OSはWindows11を使っています。フラットデザインが進んで見やすい画面、キビキビと反応してくれる各種動作。自分の中ではかなりの好印象で、すっかり気に入って使っているんですが、このところエクスプロ...
Tips

WindowsのAltキーを、Mac風のIME切り替えに使えるツールがとても便利だった

もう長年ずっとキーボードは英語配列を愛用している身なので、うちのMacBook Airもそれとあわせて英語配列のものを使用しています。この英語配列、Windowsだと英語配列キーボードの場合は右AltにIMEのON/OFFを割り当てて使う...
ITとかデジものとか

新しいパソコンを組んだら、SONY の非接触ICカードリーダー(RC-S330)が使えなくなっていた

昨年末から動作が怪しくなっていた作業用パソコンが、先月末に突然うんともすんとも言わなくなってご臨終召されました。もともと新しいパソコンを組むつもりでパーツは調達済みだったので、唯一まだ入手できていなかった「納期未定で延々と配送待ちが続いて...
Tips

ワコムのペンタブで「ホバーカーソルが妙にひっかかるようになった!」という人に、是非見直して欲しいオプション設定

少し前に、ワコムのドライバに「Cintiq Proのタッチキーが長押しした時だけ反応するようになる」オプションが追加されたという話を見かけました。ん?!ワコムドライバにいつの間にこんな機能追加されてたんだ?!要はこれcintiqPro16使...
Tips

Windows10でスマホみたいな絵文字を入力する方法

今となっては通信インフラのひとつといって良いほど普及したLINE。自分は普段デスクトップの隅に常駐させていて、だいたいパソコン上でやり取りすることが多いです。キーボードじゃないと入力が面倒だと思う人なので。でも、その使い方だと、絵文字が入...
Tips

Windows10で、以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う方法

今年から入ってもらっているスタッフさんたちが使うパソコンは、基本的には仕事場であまっていたパーツや周辺機器の再利用品。なのでキーボードは僕の趣味が反映された英語配列キーボードが使われています。ただ、この英語キーボード、唯一の弱点と言ってい...
Tips

Windows起動時に表示される「バックアップと同期へようこそ」という画面を、出てこないように削除する方法

いつからか、Windowsを起動すると毎回こんな画面が表示されるようになりました。無視して「×」を押して閉じれば済む話なんですけど、毎回毎回毎回毎回それを強いられるのって、地味にストレスなんですよね。先日ついにそのストレスが限界点を超えた...
Tips

Windows10のローカルアカウントを、「3つの質問」抜きで作成する方法

今年から2名のスタッフさんに入ってもらっています。ただ、スペースは限られているので設置できる作業環境は1台のみ。なので、入ってもらう日は別にして、1台のPCをシェアして使うようにしています。具体的には作業用のPCにユーザーアカウントを複数...
ITとかデジものとか

ためこんでいた年賀状を整理した

新年度の準備だとファイル類の整理整頓をしていたら、山積みになっているハガキたちに気がつきました。なんだかんだと2019年末から昨年末にかけてはずっと忙しくしていたもので、いただいた年賀状の整理なども全部後回しにしていたんですよね。時間のか...
スポンサーリンク