バイク

MOTO GUZZI V7 のインジェクションカバーを交換した

 うちのMOTO GUZZI V7ちゃんも購入して10年が経ち、現行のV7 IIIとは色んなパーツの互換性がなくなってしまいました。それ自体はいいんですけど、問題は型落ちになったことでパーツの製造が打ち切られてしまうことです。 ...
雑記

カフェインレス生活がさらに進行するきざし

 コーヒーを何杯か飲むと胸がドキドキと恋の予感……ではなくて動悸がしはじめるようになり、一年ちょっと前からカフェインを避けるようになっています。コーヒーは飲んでも一杯まで、できるだけデカフェを選ぶようになり、紅茶もカフェインレスを...
スタッフ日記

夢が一つ叶いそうです

 アシスタントとして働き始めて、どんどん「本を書いてみたい」という気持ちが大きくなっていました。まだまだ本を出版できる状態にするまでにたくさんの道のりがあるのでしょうが、今は本を出せる夢に大きく近づけたことが嬉しいです。 「いい本...
雑記

今年も無事、確定申告が終わりました

 毎年毎年、フリーランスが泣き叫ぶ声が響き渡るこの時期。私もご多分に漏れずひーひーと泣き叫びながら、今年もなんとか無事に確定申告を終えることができました。疲れた。  昨年末にあらかた帳簿を終わらせてたつもりでいたので余裕しゃ...
レビュー

新しく届いた「ARTIMA7」の使い心地

 昨日きたみさんが書かれていた記事にもある通り、プロクソンのペンサンダーが壊れてしまいました。そのため、急遽購入された「ARTIMA7」。  今回は、このARTIMA7の使い心地を、プロクソンのペンサンダーと比較しな...
立体造形

3Dプリンタ出力品の仕上げに使っていたプロクソンのペンサンダーが寿命を迎えた

 今年は5月に実施されるデザインフェスタ Vol.57への出展を決めています。 そのため、ここのところ連日パソコンくんたちのパーツを出力しては、ヤスリがけをして着色して……と製造工場じみた真似をしているのですが、その作業の一番手で...
DIY

よくできたワイヤーストリッパーとラチェット式ギボシ端子圧着ペンチは、人生の大部分を幸せな瞬間に変えてくれる

 以前、みんな大好きにちがいない『ネジザウルス』を作っているエンジニアって会社さんの、マルチワイヤーストリッパーっていう被覆剥きを買ったんです。  電線周囲の被覆を一握りで剥いてくれる工具なんですけども、これが!めち...
スタッフ日記

好みの幅が広がって楽しい

 今までの自分じゃ絶対選ばないような色の洋服を買ったり靴を買ったりしてる最近です。明るい色のものを身に着けると気持ちも明るくなっていいですね!
バイク

MOTO GUZZI V7 に CarPlay(もしくはAndroid Auto)対応モニタを取り付けよう – その3

バイクにCarPlay対応モニタつけたぞーの完結編として、実際にナビを使って新規ラーメン屋さん開拓の旅に出てきました…
スポンサーリンク