フリーランス適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請を行ったので、どんな手順だったかをご紹介 10月1日からはじまるインボイス制度。取引先から登録状況について確認されることが増えてきたので、遅まきながら登録申請を済ませておくことにしました。あわよくば中止になってくれたら…と願っていましたけど、どうも叶いそうもないのが悲しいところです。 2023.04.13フリーランス
フリーランス「“今は”わからないと留め置ける力」は、フリーランスにとって大事だと思う 少し前に、こちらの記事に本人が書いたように、スタッフのイシクラさん(以降、スタッフちゃん)が、本を出せることになりました。今は企画が通ってプロットも固め終わり、そろそろ本文に着手してるあたり……になるのかな?自分のあずかり知らないところで... 2023.04.03フリーランス
フリーランス文芸美術国民健康保険組合の保険料が、めっちゃ高くなっててびっくりした 自宅に文芸美術国民健康保険組合(以降、文美国保)から封書が届きました。文美国保というのは、収入によって保険料が上下する国民健康保険(以降、国保)とはちがって、一律一定額で加入することができる健康保険組合です。フリーランスの場合、こっちの方... 2023.03.23フリーランス
フリーランスJILLA (日本イラストレーション協会) から、10年在籍記念品が送られてきた ピンポーンと宅配の人が来て、宛名を見たらJILLAから。中には「10年も組合員でいてくれてありがとうね」の賞状と記念品が入っていました。そういえば今年の総会で10年記念の人に表彰したいからなるべく来てよねってメール届いてたっけ。行けなくて... 2022.08.09フリーランス雑記
フリーランス身に覚えのない報酬の振り込みがあった際に、入金額から売上高(請求額)と源泉徴収税額を求める方法 今年の確定申告で、帳簿をつけて銀行の入出金履歴をたどっていたら、「この妙に半端な入金額なんだ?」という数字に出くわしました。その額、仮に「2,042円」だったとしましょう。振込主はお付き合いのある出版社さんなので、問い合わせれば済む話では... 2022.03.18フリーランス仕事
フリーランス夢は願えば叶うのか TwitterなどのSNSが当たり前になって、フリーランスといった業態の人を見かける機会が増えた。フリーランス志望な会社員さんや、副業フリーランサーみたいな人も、よく見かけるようになった気がします。そうした人たちを見ていて最近「危険だなあ... 2020.11.11フリーランス仕事
フリーランス確定申告が終わったことだし、2020年度の帳簿支度を行うなど 帳簿自体は電子データなわけですが、それにまつわる領収書や銀行の出納履歴、クレジットカードの利用履歴、税金関係のあれこれや顧客からの支払い調書などなど、これら多種多様な書類はまとめて保管しておく必要があります。そんなわけで、無事申告作業を終... 2020.03.18フリーランス仕事
フリーランスサタケシュンスケさんのトークイベントに行ってきた 先週半ば頃から大阪に帰り、金曜日はその主目的であるサタケシュンスケさんのトークイベント「#もっともっとお金の話をしよう」に参加してきました。内容はほんと盛りだくさんで、現状のサタケさんが抱えている(抱えてきた)仕事の単価やそれにまつわる失... 2020.01.27フリーランス
フリーランス弱り切った時のアウトプットにこそ本当の実力が出る……と思って踏ん張る毎日 本を一冊書くというのはなかなかの長丁場で、ペース配分が大事になってきます。この仕事に就いた当初10年くらいは、本の企画を通すと毎回ブルーになっていました。最後までちゃんと書けるかな、これを書き切れるだけの力があるかな、そんな不安が押し寄せて... 2020.01.16 2020.02.07フリーランス制作風景