DIYダイソー製のプラモ用塗料ケース(勝手に呼称)に、スタンドを作ってあげよう ダイソーのセクションケースが塗料ケースにちょうどいいんだぜ~と書いた前回。 最後に「スタンドでも作るか」と書いた通り、「ないなら3Dプリンタで作ればいいや」が合い言葉になって久しいので、今回もまた、ちょいちょ...2022.12.14DIY立体造形
DIYここのところドリップパックのコーヒーを嗜んでいるので、専用のアダプタを作ってみた 仕事中はコーヒーが好きでよく飲んでいたのですが、ここ半年くらいまったく運動から離れた生活をしてしまっているせいか、はたまた老化が待ったなしのところまで来てしまったのか、3~4杯目を飲むと胃が落ち着かなくなるとか手が震えるといった...2022.11.03DIY雑記
DIYHDDケース(裸族の二世帯住宅リフォーム)のファンが異音を発するようになったので交換することにした 忙しい最中にぶっこわれてくれた仕事場のLinuxサーバを解体して、Windowsサーバとリプレイスすることにしたのは今月頭に書いた通り。 ところでですね、このリプレイス作業中に起きた嫌な現象がひとつあったので...2022.04.25DIY
DIYSENA のインカム SMH5 のリフレッシュ作業を行うのだ その2 – バッテリー交換編 前回は加水分解で酷いことになっていた外装を綺麗にしたBluetoothインカム。 引き続き今度は劣化したバッテリーの交換作業に入ります。 というか正直なところ、当初は買い換えるつもりだったんですよ。で...2021.10.15DIYその他デジものバイク
DIYSENA のインカム SMH5 のリフレッシュ作業を行うのだ その1 – 加水分解との闘い編 バイクでどっか行く時に、今や欠かせない存在となったのがスマホのナビアプリと、その案内音声を受信するために用いるBluetoothインカム。 このインカムには、「いつ買ったっけ?」と思い出せないほど昔から、SENA の SMH5 ...2021.10.112021.10.15DIYその他デジものバイク
DIYサイドバッグがまた垂れ下がりはじめていたので、底を作り直すことにした 現在うちのMOTO GUZZI V7 STONEさんには、AliExpressで買ったサイドバッグを取り付けており、これが色味も質感もぴったりマッチしてて大のお気に入りなんですが、少々サイズが大きめなこともあって、くたびれてくる...2021.10.082021.10.16DIYバイク
DIYPignose のエレキギターを修理するのだ 最近はこんな投稿もあるように、身近なところでギターに燃える人が増えておりまして。 この記事に出てくる「僕の友人」というのも、アメリカでバイクツーリングするきっかけを作ってくれた縁深い人だから何かとTwitte...2021.08.17DIY
DIYCintiq Pro 24 用のペンホルダーを作成する 今現在使っているのは、自作のグリップをDMMの出力サービスで出してみた時のやつです。 これが、材質自体もざらざらしてるもので、全面的に滑り止めがいい感じできいてて好みの感じに仕上がってるんですよね。それで愛用...2021.06.18DIY液晶タブレット
DIY3Dプリンタ遊びの時は、こんな感じでデータを作ってます このサイトで3Dプリンタを取り上げはじめてから、「何に使えるのかと思っていたけど、意外と身近なところで活用できるとわかり、導入に対する心理的ハードルがぐっと下がった」という声をちょこちょこといただいてます。 自分も購入前は同じよ...2021.06.01DIY
DIYサイドバッグがマフラーに接触して焦げそうなので、少し改造してみることにした シートとの色合わせのためにと導入したAliExpress製のサイドバッグ。 見た目と使い心地はバッチリ気に入っているのですが、ロウ引きでカチコチだったキャンバス地が、どうも使うにしたがってほぐれてきたようです。ある休日に遠出をし...2021.05.272021.10.16DIYバイク