ブログ制作DNSの管理をカラフルボックスへ移すために、ムームーメールの解約方法を調べてみた このサイトのドメインはムームードメインで取得して、サーバースペースだけをさくらのレンタルサーバ上に設けて開始しました。その後カラフルボックスにスペースを移して今に至りますが、ドメインの管理は相変わらずムームードメインのまま。 と... 2019.09.26ブログ制作
ブログ制作テストサーバ用にDnsmasqで内向きのDNSサーバを構築する 仕事場には、メインのパソコンを刷新したタイミングで「勉強がてらインストールして遊んでみよう」とUbuntuで構築したLinuxサーバが稼働しています。余りパーツだけで組んだとは思えない何でもござれのいかした奴で、バックアップやメ... 2019.06.05 2020.08.14ブログ制作
ブログ制作ムームードメインで取得した独自ドメインを、さくらインターネットのレンタルサーバや自宅サーバで使う方法 仕事場で利用しているグローバルIPアドレスに不具合があり、ちょっと設定変更を余儀なくされたところ、「あれ?どこに設定すればいいんだったか…」と環境設定内容を忘れている自分に気づきました。 今の環境はムームードメインで取得した独自... 2019.04.25ブログ制作
ブログ制作Google AdSenseの審査に合格することができました このブログは、3月頭に旧サイト(からこちらへ移ってきて、心機一転がんばりまっせーと更新を続けています。 その過程でもっとも大きな誤算だったのが広告の取り扱い。 URLはかわるけど中の人はかわらないんだから、前に取り扱っていた広告... 2019.04.05 2021.01.26ブログ制作
ブログ制作Webサイトの構築・カスタマイズにはBracketsが最高すぎる 当初はDreamweaverで快適なサイト管理・カスタマイズ環境を作るつもりでしたが、やっぱりどうもアプリケーションの作りと自分のやりたいことがマッチしなくて諦めました。今のDreamweaverって、WordPressで作る個... 2019.03.08ブログ制作
ブログ制作サイト作り直しのために勉強して、はじめて知ったGoogle Chromeのすごさ WebブラウザとしてはいつからかGoogle Chromeを愛用しています。確か最初は、他のブラウザと比べて表示が速く動作が軽いとか、そんな理由だったと記憶しています。 今じゃすっかり鈍重になったように思えますが、たまにFire... 2019.03.07ブログ制作
本WordPressでサイトを作り直すにあたって一番参考になった本は『HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本』だった 以前も少し書いたんですが、自分のブログを作り直すにあたっては、WordPressやHTML5、CSS3、その他今のWeb周辺知識を色々新規に学び直す必要がありました。自分の一番基礎となる知識はHTML2.0であり、その後必要に迫... 2019.03.06本