これまでに次のような書籍を、各社から出版しています。
コミックエッセイ
2013年10月10日発行
30歳って、すごく大人だと思ってた。でも、いざ自分がなってみたら、ぜんぜん子どもで驚いた!!
仕事、家族、etc...誰にも起こりがちな事柄を通して「大人ってじゃあなんだ?」とじったんばったんするコミックエッセイです。
実用書
2020年10月29日発行
2005年刊行以来、好評を博した『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。』の改訂版です。 消費税制をはじめとする細々した税制の改正対応、iDeCoや平均課税制度、インボイス導入による影響など、様々な内容を盛り込みました。
2005年12月10日発行
税理士さんに監修&講師をお願いして、フリーランス向けの税金知識をお勉強。
その内容を、4コマまんがでちゃかしながら一冊の本にまとめたものです。増刷のタイミングで、随時最新の情報へと内容を更新しています。
理工書 (資格試験)
2023年12月02日発行
徹底的にイラスト解説にこだわった、情報処理技術者試験「ITパスポート」の解説本、令和6年度版です。
「試験本は読むの自体が苦痛で」という方に是非読んでもらいたい、飽きずに読める試験対策本です。
2023年12月02日発行
徹底的にイラスト解説にこだわった、情報処理技術者試験「基本情報技術者」の解説本、令和6年度版です。
「試験本は読むの自体が苦痛で」という方に是非読んでもらいたい、飽きずに読める試験対策本です。
2023年12月02日発行
徹底的にイラスト解説にこだわった、情報処理技術者試験「応用情報技術者」の解説本、令和6年度版です。
「試験本は読むの自体が苦痛で」という方に是非読んでもらいたい、飽きずに読める試験対策本です。
2022年02月26日発行
徹底的にイラスト解説にこだわったキタミ式イラストIT塾シリーズの、情報処理技術者試験「基本情報技術者」の過去問解説本です。
午前試験の公開問題最新3回分から厳選した200問を、一問一答形式でイラスト解説しています。
理工書 (その他)
2020年04月16日発行
1キーワードごとに文章&イラストの見開きで解説した、目で見てわかるネットワーク用語集です。
2014年02月発行の改訂4版に続き、項目の追記・整理などに加えて、全ページを新たに書き直しフルカラー化も果たした大改訂版となります。
2014年02月22日発行
1キーワードごとに文章&イラストの見開きで解説した、目で見てわかるネットワーク用語集です。
2009年3月発行の改訂3版に続き、全体のフォント・手描き文字の見直し、項目の追記・修正などを行った改訂4版となります。
2009年03月25日発行
1キーワードごとに文章&イラストの見開きで解説した、目で見てわかるネットワーク用語集です。
2003年1月発行「図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説」に追記・修正を行った改訂版に続いての、さらに追記・修正を行なった改訂3版となります。
2006年03月16日発行
1キーワードごとに文章&イラストの見開きで解説した、目で見てわかるネットワーク用語集です。
2003年1月発行「図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説」に、追記・修正を行った改訂版。
2000年03月01日発行
ペイント&フォトレタッチソフト「DaisyArtミレニアムバージョン」の公式ガイドブックです。
5章立ての本文中で、3章のTips編以降を執筆しました。
IT系読み物
2014年03月27日発行
gihyo.jpで連載中の『きたみりゅうじの聞かせて珍プレー』が一冊の本になりました。
「普通の人々による、様々な好プレーや珍プレー」を、4コマまんがを交えて紹介しています。
2008年06月21日発行
Tech総研での連載単行本化第2弾。SE業界に関する「それ、ちが~う!!」という勘違いをオモシロオカシクとりあげてます。
全編オールカラーに加えて、書籍用の描きおろしマンガ2点を収録しています。
2007年10月05日発行
マイナビ転職での連載に加筆・修正を加えて書籍化したもの。エンジニア40人の転職体験談を一冊の本にまとめました。書籍化にあたり社労士や精神科医の先生など、各種専門家にお話を伺いました。勉強になりました。
2007年09月28日発行
アスキービジネス誌での連載に加筆・修正を加えて書籍化したもの。システム担当者の悲しき日々を4コマなどで描く本です。書籍化にあたり、株式会社サイボウズ代表取締役社長 青野氏にお話を伺いました。
2007年07月18日発行
Tech総研での連載に加筆・修正を加えて書籍化したもの。SE業界に関する「それ、ちが~う!!」という勘違いをオモシロオカシクとりあげた本です。
2007年03月10日発行
NETWORKWORLD誌での連載に加筆・修正を加えて書籍化したもの。SE経験にまつわる四方山話を4コマと文章で綴った本です。
2004年08月06日発行
「これだけは知っててよ!」な最低限度のパソコンマナーを文章&4コマまんがでご紹介。
NIKKEI.NETにて連載していた『まんがで学ぶITの「掟」』が単行本化されたものです。
2003年12月07日発行
SE業界を題材にして、「上司」と「部下」のあるべき姿なんかをトホホな体験談をもとに紹介する本です。
2003年05月25日発行
SE業界における基本的な仕事のやり方などを、トホホな体験談をもとに紹介する本です。
その他エッセイ等
2005年03月10日発行
脱サラしてフリーランスのライターになった後のドタバタを描くエッセイ本。
サラリーマンを辞め「フリーランスで働く」ということの実態を、実生活のエピソードをもとに、ときにおかしく、ときにせつなく綴っています。
文庫
2010年02月10日発行
SE経験にまつわる四方山話を4コマと文章で綴った本。
2007年03月に幻冬舎から出した、同タイトル書籍の文庫版です。
2007年12月06日発行
2005年03月に技術評論社から出した、『フリーランスはじめてみましたが…』の文庫版です。文庫化にあたり自身の後日談や、『ぼく、オタリーマン。』で有名なよしたに氏による解説などを加えさせていただきました。