TipsWindows10のローカルアカウントを、「3つの質問」抜きで作成する方法 今年から2名のスタッフさんに入ってもらっています。ただ、スペースは限られているので設置できる作業環境は1台のみ。なので、入ってもらう日は別にして、1台のPCをシェアして使うようにしています。具体的には作業用のPCにユーザーアカウントを複数... 2021.04.27Tips
DIYWacom プロペン2 / プロペン、およびプロペン3D用のオリジナル替えグリップを販売します 3Dプリンタを買ったらやりたいと思っていた大きな目標のひとつが「Wacomペンタブ用のペンに使うグリップを自作する」ことでした。それで、先日来作って試して遊んでいたわけですが、これを見て「自分も欲しい」と言ってくださる方が国内外からぽつぽ... 2021.04.23 2023.02.28DIY仕事液晶タブレット
雑記脳ドックを受診して突きつけられた現実 そういえば、身長を測る時に自動で降りてくるバーが、「コン」と頭頂部に当たる瞬間の「コン」が、妙にクリアな音色だなあとは思ってたんですよね……。 2021.04.21雑記
スマホやタブレットツルツル滑るApple Pencilのペン先を、使いやすい感触に変える ifeliチップレビュー ピンポーン……とチャイムが鳴って、出てみたら宅急便。なんか買ったっけなあと身に覚えのない箱を開けてみたら、以前Makuakeというクラウドファンディングサイトで応援購入したApple Pencil用の替え芯でした。そうだそうだ、純正の「プ... 2021.04.19 2022.04.19スマホやタブレットレビュー
バイクバイク用ナビのスマホマウント方法をQuad Lockに換えてみた 自分はバイク用のナビには、昔からスマートフォン(以下スマホ)を防水ハウジングに突っ込んで使っています。使用するスマホに適した防水ハウジングをハンドルバーにつけて、そこに自作の電源ボックスから配線を持って行って、雨中でも給電しながら使える防水... 2021.04.15 2021.10.16バイクレビュー
DIY1kgフィラメントを利用するための、フィラメント供給機能付き外付け防湿ケースを作成する – 後編 前編でフィラメントを送り出す側はほぼ完成しました。続いては、フィラメントを受ける側の加工に入りましょう。フィラメント押出機部分までテフロンチューブで直結してやる湿気を防ぐために外気になるべくふれないように……と考えると、3Dプリンタ内部... 2021.04.13DIY
DIY1kgフィラメントを利用するための、フィラメント供給機能付き外付け防湿ケースを作成する – 前編 うちで使っている FLASHFORGE の ADVENTURER3 という3Dプリンタには、フィラメントのスプールを内蔵するスペースが用意されています。ただ、純正品の500gスプール用にできているため、1kgスプールはこの中におさめることが... 2021.04.09 2021.04.14DIY
レビュー1kgの安いフィラメント『OVERTURE MATTE PLA』を買い足してみることにした 調子に乗ってあれこれと3Dプリンタで出力していたら、1月末に買い足したMODERA ダークグレーフィラメントも底をつきそうになってきました。当初は「製品に付属しているフィラメントすら使い切れないほど宝の持ち腐れにするんじゃないか」と不安だっ... 2021.04.07 2023.05.23レビュー
バイク諸事情により休眠していたMOTO GUZZI V7 STONEの復活と、早くも球切れを起こしたLEDバルブの悲哀 うちのメインバイクの MOTO GUZZI V7 STONE は2月下旬が車検満了日。なのですが、実は前後のフェンダーを黒のアルミフェンダーに換えようと部品を買ってみたところ、取り付け用のネジやスペーサー類が丸ごと全部欠品しているという悲し... 2021.04.05 2021.10.16バイク