諦めないでよかった~

 ちなみに、注文したのはこのケースです。

 一から自分でパーツを決めて組み立てるのは初めてなので、完成させるのがとても楽しみです!

コメント

  1. もう より:

    おっ、ついにポチっとしたんですね。
    ケース届いて組み立てて、最初に電源入れるときのドキドキを味わってください。笑

    • イシクラ ユカ イシクラ ユカ より:

      ついに買いましたーー!!!
      無事に動作確認できるまではドキドキです笑

  2. 匿名 より:

    通りすがりのものですが
    このサイトのタイトルって、「おっいいねと思ったことあったら書く日記?」
    とかじゃありませんでしたっけ?それっぽい日記が多いなとは思ったんですが、、
    それがいつの間にかoiioになっちゃってます。略したんかな

    • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

      元々はそのようなタイトルでした。
      ドメイン名からの当て字でつけた名前だったので、シンプルにドメイン名そのままを名前に変えた次第です(^-^;

      • 匿名 より:

        なるほどです〜そうなんですね。

        ちなみに時代なんですかね。
        会社も社会もそのタイトルのような前向きな姿勢が評価されるようになりましたね。
        私が社会人1年目の頃は、罵倒されればされるほど悔しさのエネルギーが人を
        成長させると信じられていた時代でした。

        いつの間にかそれじゃダメだとなり自分で道を模索して切り開く
        姿勢が評価されるようになりました。
        失敗してもそこに焦点をあてずに次の取り組みを考えることにエネルギーを
        使おうというふうに変わりましたね。。

        • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

          あれ、人材使い捨てにしても大丈夫な時代だったからできただけで、実際は効率悪かったでしょうからね~。

          • 匿名 より:

            きたみさんが15年くらい?前に書いていた転職エンジニア百景ってそのような事例が多かったような気がしました。

            • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

              あ、懐かしい。連載の主旨や僕の作風もあってのことですが、確かにそういう事例が多かったですね。

              単なる通りすがりさんじゃなくて、過去に読んでくださってた方なんですね。ありがとうございます~。

スポンサーリンク