
Steamで配信されている『Capcom Arcade 2nd Stadium』をダウンロード(無料)すると、その特典として『SonSon』が付いてきます。西遊記をモチーフにしたシューティングゲームで、軽快な音楽と、テンポの良いリズミカルなプレイ感が楽しいゲーム……と記憶していたんですが、今までどの復刻版をプレイしても楽しいと思ったことがありませんでした。
なぜならこいつ、4方向スティック用に作られたゲームだから、8方向スティックを使ってプレイしちゃうと、横に移動したつもりが上に行ったり下に行ったり、下に行くつもりが横に行ったりと、全然思った通りに動いてくれないんですね。うっかり「昔面白かったと思っていたのは記憶を美化していただけか?」と思いかけてましたけど、今回4方向スティックでプレイしてみたら全然ちがって笑っちゃった。思った通りに動かせるとすごく楽しいゲームでした。
他に『魔界村』も同様で、もう全然ちがって快適になる。
おそらくはナムコの『パックマン』や『ラリーX』や『ディグダグ』や『マッピー』や『ドラゴンバスター』も変わることでしょう。特に『ドラゴンバスター』はものすごく快適になりそうです。
昔のゲームは、ただ目の前の画面で再現されてもダメなんですね。操作した時の手ざわり含めてゲームなんだなあ。
多分複雑化した格闘ゲームとかには向かないと思うんですけど、ちょっと古めのゲームを堪能したい自分みたいな人なんかは、絶対におさえておいた方が良いスティックだと思います。
コメント
この手のゲームは、入社した年に配属された工事現場の近くで行ったインベーダーゲームくらいしか行ったことが無いです。なぜかな?ゲームセンターによる時間も無かったけど、他の趣味にお金を使っていたからかな。
青春を取り戻すために買ってみようかな。
スタッフちゃんもたまに来た時ケラケラ笑ってプレイしてるので、もとのゲーム知らなくても楽しめるみたいですよ(^-^)
昔のゲームセンターといえばビデオゲームもよいですが、メダルゲームもいいですよね。競馬のメダルゲームの筐体も家に置いておきたいです。カチャカチャ稼働していたやつです。
いいですねー。
僕はひそかに「ガレージに本物のピンボールゲームがある暮らし」に憧れてます(笑)
所ジョージみたいですね。バイクやバーと一緒にガレージにピンボールがあると照明も大切ですがお洒落な感じしますしね。