ブログ制作

ブログ制作

さくらのレンタルサーバから、カラフルボックスへとブログを移行する手順

実際に移行するかは別として、とりあえず試しに実データで速度比較をしてみようと思い立ったのが前回までの話。ここで候補として定めたのがカラフルボックスです。クラウド型であること、速度に不満が出た場合後々スペックアップしていける幅が広そうなこと...
ブログ制作

さくらインターネットから、より高速なレンタルサーバーへの引っ越しを検討することにした

旧ブログ時代から、さくらインターネットのレンタルサーバを利用してブログを運営していました。そのサービスが増強されて、WordPressなら最大16倍に高速化されるからねと発表されたのが2018年のこと。でも高速化される環境は新規契約者のサー...
ブログ制作

Facebookページのリンク詳細表示が中身空っぽになってしまってた

Facebookを使用している方はご存じだと思うんですが、ブログなどのリンクを投稿すると、サムネイル表示で掲載されて、その右下に「i」のアイコンをかたどったインフォーメーションボタンがつくようになっています。僕がこのサイト用のFacebo...
ブログ制作

WordPressテーマCocoonのAMPページで最低限のCSSのみを適用させる

GoogleとTwitterが共同開発しているフレームワークに、AMP(Accelerated Mobile Pages)があります。これは、モバイル端末でWebページを高速に表示するための色々を定めたものです。WebページをこのAMPに...
Tips

サイトのHTTPS化を試みたけど鍵マークにならないという人はブラウザの検証機能を使ってみるといいですよ

ある時、日頃親しくしていただいてる同業のイラストレーターさんがこんなことをツイートしていました。本文の中に僕のアカウント名が書いてあったので、通知欄に飛んできて気づいたわけです。しかし変更後もアドレスの先頭をクリックするとこのように表示され...
ブログ制作

WordPressテーマCocoonがインデックスリスト内への広告複数表示のカスタマイズに対応したので、それを反映させる

以前Cocoonのfunctions.phpをいじって、こんなカスタマイズをしたことがありました。この時はis_index_middle_widget_visibleという関数を子テーマ側で無理矢理上書きしてインフィード広告の複数表示を実...
ブログ制作

Cocoonでヘッダー画像エリアの中にお知らせスペースを設ける方法

今度出す新刊のお知らせをサイト上で告知したいんですが、ちょうど良い場所がありません。ヘッダー画像上に適してそうな場所があるので、テーマをカスタマイズして告知スペースを設けることにしました。
ブログ制作

テストサーバ用にDnsmasqで内向きのDNSサーバを構築する

仕事場に置いたサーバに、LANの内側からも外側からも同じ名前でアクセスできるように、簡易サーバに最適とされるDnsmasqを使って内向きのDNSサーバを立てました…
ブログ制作

人気記事カルーセルが表示不可になっていたことへの対応

このブログで使用しているWordPressのテーマ、Cocoonの開発元に要望を出してAmazon商品リンクの価格表示に要望が反映されてひゃっほうと喜んだのは先週書いた記事の通り。ところが最新のバージョンを反映させて表示を確認していたら、...
ブログ制作

Amazon商品リンクで表示される価格を、Amazon在庫商品を優先するようにカスタマイズする

昨日書いた記事の通り、AmazonのPA-APIが使えるようになったので、ブログ内の商品リンクをすべて楽天からAmazonへのリンクに貼り直しています。その作業中、「あれ?」と思う出来事が。Amazonの商品リンクに記載されている商品価...
スポンサーリンク