ブログ制作

ブログ制作

AmazonのProduct Advertising API(PA-API)アクセス制限が解除されたぞバンザイ!

Product Advertising API(以降、PA-APIと呼称)とは、Amazonの持つカタログデータにアクセスして、プログラムから利用できるようにするインタフェースのことです。通常、Amazonの商品リンクを、Amazonの用意...
ブログ制作

Cocoonのカルーセルに人気記事リストを表示させる

カルーセルというのは回転コンベアという意味の言葉で、ブログでよく見る「ヘッダの下でちょろちょろ並んでる小さなブログカードの並び」などを指します。自動でスライドしたりするあれですね。ウチのブログでも、記事数がたまってきたらトップページに導入...
ブログ制作

このブログのFacebookページを作ってみた

表題の通り、これまで個人ページしか持っていなかったFacebookの中に、新しくこのブログのFacebookページを設けました。今まで知人との交流もブログの更新通知もごった煮状態のまま個人ページ側で行っていたんですが、これによって今後は「...
ブログ制作

ムームードメインで取得した独自ドメインを、さくらインターネットのレンタルサーバや自宅サーバで使う方法

仕事場で利用しているグローバルIPアドレスに不具合があり、ちょっと設定変更を余儀なくされたところ、「あれ?どこに設定すればいいんだったか…」と環境設定内容を忘れている自分に気づきました。今の環境はムームードメインで取得した独自ドメインを、...
ブログ制作

Cocoonのインデックスリストにインフィード広告を複数表示させる方法

驚くほど高機能で使いやすいWordPressの無料テーマCocoon。トップページのインデックスリストには、インデックスリストミドルにウィジェットを配置することで、Google AdSenseのインフィード広告を差し込むことができます。た...
ブログ制作

Google AdSenseの審査に合格することができました

このブログは、3月頭に旧サイト(からこちらへ移ってきて、心機一転がんばりまっせーと更新を続けています。その過程でもっとも大きな誤算だったのが広告の取り扱い。URLはかわるけど中の人はかわらないんだから、前に取り扱っていた広告類は全部その...
ブログ制作

Webサイトの構築・カスタマイズにはBracketsが最高すぎる

当初はDreamweaverで快適なサイト管理・カスタマイズ環境を作るつもりでしたが、やっぱりどうもアプリケーションの作りと自分のやりたいことがマッチしなくて諦めました。今のDreamweaverって、WordPressで作る個人ブログみた...
ブログ制作

サイト作り直しのために勉強して、はじめて知ったGoogle Chromeのすごさ

WebブラウザとしてはいつからかGoogle Chromeを愛用しています。確か最初は、他のブラウザと比べて表示が速く動作が軽いとか、そんな理由だったと記憶しています。今じゃすっかり鈍重になったように思えますが、たまにFirefoxに浮気...
スポンサーリンク