このブログのFacebookページを作ってみた

 表題の通り、これまで個人ページしか持っていなかったFacebookの中に、新しくこのブログのFacebookページを設けました
 今まで知人との交流もブログの更新通知もごった煮状態のまま個人ページ側で行っていたんですが、これによって今後は「ブログの更新通知や仕事上の報告」についてはFacebookページ(と、もちろんこのブログ)で行い、私的な交流については個人ページ側を使うという切り分けになると思います。

 個人ページの方をフォローする形で更新通知等を見て下さっていた方は、今後はFacebookページの方でフォロー&交流を持たせていただけますと幸いです

スポンサーリンク

なんでFacebookページを作ったのかといいますと…

 Facebookページに切り替えようと決めた一番の理由が、ブログへのリンクを貼り付けた時の詳細表示の挙動です。
 いつからかわからないんですけど、Facebookにリンクを載せると、サムネイルの右下にリンクの詳細情報を表示させるためのインフォーメーションボタンがくっつくようになっているんですよね。たとえばウチのブログを貼り付けた時はこんな感じの画面になります。

 ところがFacebook上に情報がないと、このボタンを押しても何の情報も表示されません。仮にどれだけ有名なページであろうが…です。
 Amazonですらこんな表示になってしまいます。

 これが、Facebookページを作ってドメイン認証まで済ませた状態だと、下のような詳細画面を表示してくれるようになります。

 詳細というにはシンプルですが、このシンプルな表示の状態でも、「誰かがうちのブログ記事をシェアしてくれる」→「それを見た人が詳細情報をチェックする」→「詳細情報にある他のリンクを見てそっちもチェックしてくれる」(かもしれない)というパスはできあがります。ブログの記事をそれ単体で終わらせず、より多くの記事に触れてもらうための入り口とするために、これはやっておいた方が良いと判断したのでした。

 ちなみに他のサイトをいくつか見てみると、中にはすごく詳細な説明が書かれているページもあったりします。あれは多分、そのFacebookページに寄せられた「いいね」の数に応じて、編集権限が開放されるんでしょうね。
 うちのページも、がんばってそこまで育てたいものです。

そもそもFacebook自体がその方向を奨励してる気がする

 旧サイトの頃から、Facebookへのブログ更新通知の投稿は、IFTTTBufferなどのサービスを使って自動で行っていました。ところが2018年8月から、こうした外部サービスによる個人ページへの投稿規定に変更が入り、自動投稿ができなくなってしまいました。

 一方、Facebookページの方はというと、こちらは変わらず自動投稿が可能なままです。つまりそうした用途にはこちらを使えと。

 ビジネスとして不特定多数とのつながりを持つにはFacebookページ。
 個人として私的な交流を行うのは個人ページ。
 おそらくはその切り分けを明確にしましたよということなのでしょう。確かに個人ページで友達としてつながるのは面識のある方に限定していたため、では面識のない人から申請が来た場合にどうつながるのがベストなのか?は今ひとつスッキリしないまま抱えていた課題でもありました。フォローという形でつながってもらうにしても、ひとつの記事に高校の同級生やら親戚やらのコメントと、面識のない読者さんからのコメントが混ざり合うとなかなかカオスなことになる時もありましてですね…。

 今回こうして切り分けたことで、このへんが自分の中でスッキリ整理がついたところもあります。

 で、残る問題は、魅力的な記事投稿ができてないせいで、どこかあずかり知らない場所で記事をシェアしてもらえているようなブログにはなっていないことだったり。だから詳細情報が見れるよといっても見るのは自分の友達つながりだけ。肝心の拡散手段としては一切機能していません。
 それについては…精進します…。

スポンサーリンク