そうなる気はしてた スタッフ日記2023.04.07 この出来事が結構トラウマになっていて、目を入れる作業に対する苦手意識がばっちり芽生えてしまいました。とはいっても避けられない作業なので、きたみさんのアドバイスをもとに、極力失敗を減らしていきたいところです。GSI クレオス(GSI Creos) ガンダムマーカー細先タイプセット1 AMS110GSI クレオス(GSI Creos)塗装用/アルコール系(細先タイプ)Amazonで見る楽天市場で検索Y!ショッピングで検索
コメント
なかなか難しいものなんですねぇ。
ルーター(だっけ?)のほうを固定して顔のほうを近づけるってのはだめですかね?
ペンで目を入れる作業をするのは、ルーターでくぼみをつけたあとなんです(>_<)
目のペン入れですよね?
垂直ドリルスタンドみたいな物で毎回同じ位置にペン入れできるような状態に出来たら良いかもしれませんね
もしくは3Dプリンタでガイドを作るとか
そうです!ペンのインクの出方が一定じゃないのでなかなか難しく…。
丸目だったら、楊枝の反対側に塗料を付けてスタンプみたいにしたらどうでしょう?
楊枝の方を削れば、色々な目の形が出来るかも。
面白いですね!!
できそうかちょっと試してみようと思います笑
これで失敗するならば、紙に目の位置に合わせた穴を開けて、その上からスタンプすれば綺麗にできますよ。
大変ですね。未来のなりたい自分をイメージして失敗したことは気にしないようにチャレンジすると良さそうな気がします
失敗すると結構ダメージ大きいです…笑
成功するイメージするのは確かに大切かもしれませんね!うまくいくことだけ考えて頑張ってみます笑
自分もそうです。
ついネガティブになり失敗した原因を追求しようとしてます。
それが行き過ぎると失敗しないように行動するようになる為、何もしないことが一番だと思うようになったことがあります。それが原因で自身の成長も感じられなくなったこともあります。
でも本当に自分の中で大切にすべきことは、現在の失敗よりも未来の自分だと思うのです。
未来に自分がどうなっていたいか、そういったことを耐えず忘れないようにと、この歳になってですがいつも自分に言い聞かせています。
あああ…気持ちわかります…。
ネガティブ思考がどん底までいくと、とんでもないことになりますよね。
未来の自分がどうなっていたいかを考えるって大事なんだな~、と最近気づきました。良い未来を想像できるよう、日々なるべく明るく過ごすようになりました(*^-^*)
キャラクターの目ってコンマ数ミリ単位で印象変わるので、量産は大変ですね。。
個性は出ますが(汗)
ある程度品質を安定させるには、出力データに凹状のディテールかペイント用のあたりを予めいれておく、マスキングシートを制作して、エアブラシでアウトラインだけ塗装してしまう手もあります。
失敗してもリカバリー出来るような塗料を使うのもいいと思います。(エナメル塗料とか)
作業楽しんでください!
応援しています!
一応目にくぼみをつけてはいるんですけどね…なかなか上手にできず…(´;ω;`)
勉強になるコメントありがとうございます…!
頑張ります!!ありがとうございます(*´ω`*)