今年も無事、キタミ式イラストIT塾 情報処理技術者試験本シリーズが3冊発売となりました。
今年はここにもう1冊本当なら追加される予定だったんですけど、どうにも力尽きてしまって発売まで持って行くことができませんでした。これは来年に持ち越して4冊同時刊行ということになると思います。
そこは悔やまれるところではありますが、どうぞまた一年、新しくなったキタミ式イラストIT塾シリーズをよろしくお願いします。
サイン本展開中です
冒頭イラストの通り、印刷所から刷り上がってきたタイミングで今年もサイン本を多数書かせていただきました。これについては、下記の店舗さまで取り扱っていただいているようです。
キタミ式サイン本の名産地🍉より。一冊ずつ丹念に仕上げます。サイン本は下記の書店で今週末からゲットできます。お早めにどうぞ!
— 技術評論社のITパスポート本 (@gihyo_ipass) November 22, 2023
・紀伊国屋書店 新宿本店/梅田本店
・ジュンク堂書店 池袋本店/福岡店
・丸善 丸の内本店
・書泉ブックタワー
・芳林堂書店 高田馬場店#キタミ式 pic.twitter.com/XwnxvtZspN
お知らせが遅くなってしまったので、現在それらがあとどのくらいあるのかはわかりません(ごめんなさい!)が、もしご興味があれば、是非これらの店舗をのぞいてみていただけると幸いです。
今はちょっとリハビリ中
ブログの更新もずっと止めちゃって、なのにシリーズ4冊目も完成に至らなくて、じゃあ今なにやってんの?っていうと、実はちょっと自主リハビリ期間に入っています。
今年は……というか、もうここ数年か。色々とめまぐるしい時期が続いていて、それらを「あともう少し頑張ればなんとかなるはず」「あともう少し頑張れば終わらせられるはず」「あともう少し頑張ればエンジンがかかるはず」と自己暗示をかけながら乗り越えようとしていたんですが、秋頃にパタッと手が止まってどうにも動かなくなったのです。手だけじゃなくて、頭もピタッと止まって回らなくなっちゃった。
『あ、これはもうさらに無理をさせると折れちゃいけない何かがポキンといくな』
嫌な予感がひしひしとしたのでここで白旗。編集さんにごめんなさいをして、睡眠時間を見直し、体の各所が訴えかけていた様々な症状にも素直に目をやって病院で診察してもらって、頭にうすぼんやりと膜がかかっていた状態もようやく最近になって落ち着いてきました。
そんなわけで、ここ最近は「やらなくていいことは極力やらない」を合い言葉に、自分に無理をさせずのんびり過ごすリハビリ期間にしています。
もう無理のきく年齢じゃないんだなあ……としみじみ。
今年、来年とゆっくり時間をかけながら、無理なくできる仕事のペースを自分の中で作っていけたらなあなんて思っています。
コメント
令和6年版発刊おめでとうございます。
そしてブログの更新、長く待っていました。
疲れて悩んじゃったんですね。スタッフの方も独自のブログを立ち上げたし、ここらで一旦1年ぐらいこのブログを休止させても良いのかもしれませんね。
ありがとうございます。
いっそ閉じちゃう手も…と思うところもあったんですが、ひとまずはのんびり不定期更新で続けていこうと思います(^-^;
年を重ねると大変ですよね。会社員だと会社がブレーキとなってそこまで行かない感じなのでしょうか?私も年齢を気にする時期になってきたので体と精神面については気を使ってまして参考までにお聞きしたいです。
会社員も、上司(もしくは組織)がブレーキの役目を果たしてくれれば良いですけど、その逆も多いでしょうから結局自衛が一番大事ってなるんじゃないかと思います(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
発刊おめでとうございます。
ブログ更新お待ちしてました。
比べるのもおこがましいですが、若い頃のようにはいかないと最近自分もひしひしと感じます。特に徹夜はリズムが狂うのか、もやっと感が数日…
体が第一ですからご無理なさらず。
ありがとうございます~。
徹夜とかもうぜんぜんダメですよね(笑)
突破力がなくなっちゃったなあ…なんてことを、しみじみ感じてます(^-^;
いつもブログを拝見しておりました。最近は更新されていなかったので、心配しておりました。あまりご無理をなさらずに続けていただければ嬉しいです。
ありがとうございます。不定期更新でのんびり行こうかと思いますので、良ければお付き合いください m(_ _)m
不定期更新でも続けるのは大事かと存じますので、無理がない程度にがんばってください。なお、私は以前のブログ(HP)も拝見しており『人生って、大人になってからがやたら長い』や昔のSE時代の時の内容の本を読みました。今後も応援しております。
無理は禁物ですよー
ゆっくりとです。
はーい、そうですよね。ありがとうございます~(^-^)
焦らず、騒がず、心穏やかにゆっくりと。
そのうちまた、そばでも。
ありがとうございます~。おそば美味しかったですね、是非また行きましょう~。
無理はいつか反動が来るので不調に気がつかれたことはよかったと思います。
そうですね、ある意味あきらめの早い性格で良かったです(^-^;
刊行お疲れ様でした。
去年の応用編で勉強中なのですが、来年受ける場合は本書にバージョンアップした方がよろしいでしょうか?
ちょこちょこと修正は入ってますけど、さすがに1冊丸ごと買い換えというのはコスパ的にあまりオススメできないかもです。
もちろん、新しいの買ってもらえたら嬉しいんですけどね(^-^;
サイン本を購入いたしました。素晴らしい本を書いていただきありがとうございます。
嬉しいです、ありがとうございます~。かなり苦労して書き上げた本たちなので、そんな風に言ってもらえるとすごく報われます😭
はじめてこの分野を勉強するので1番わかりやすそうなキタミさんの本を今日購入しました。ITパスポートの最初の方に載っているQRコードのサンプルから前のHPに飛んでここに来ました。(これが言いたかたくて書き込みました笑)楽しく勉強できそうです。次のステップもキタミさんの本で頑張りたいと思っています。応援してます。
たくさんの書籍がある中から本書を選んでいただきありがとうございます!
しかもQRコードのお遊び部分まで掘り当てていただいたとは!(笑)
引き続き楽しんでいただけたら幸いです。無事、合格できますようお祈りしてます~。