ワカサギ釣りの道具を、一式すべて買い換えることにした

 久しぶりに釣りをしたらことのほか楽しかったもので、今シーズン残り1カ月ちょいの間に、もう何回かワカサギ釣りをしてこようと企んでいます。
 ただ、前にもふれたように、そのためにあくせく苦行のようなことはしたくない。のんびり日がな一日垂らした糸を眺めて過ごす、そんな心のストレッチ的役割も自分の場合は釣りが担当している部分なので、「釣果を伸ばすためならどんな苦労もいとわない」なんて気持ちはさらさらありません。

 そこで……ですよ。

 ウデを磨くことも期待できない。釣れる時間とポイントを突き詰めることも期待できない。そんなナイナイ尽くしであれば、せめて道具くらいはハンデのない状態を作るべきなんじゃなかろうか。
 そうだよ、道具ぐらいは買えばレベルアップできる世界なんだからケチるべきじゃない!
 やったよシマノ製の釣り具買いまくる理由できちゃったじゃんひゃっほい!

 ……ってなわけで、ポチりたおしました。

スポンサーリンク

少しでもアタリを掴みやすくするために……

 そんなわけでジャジャーンと届いた道具一式がこちら。

 安い道具を使って「微少なアタリが拾えない!」ってそりゃそうなんですよね。繊細な感度が道具にも持ち主にもないんだもん、拾えるわけがない。しかもリールは安物で、ちょっと慌てて使うとすぐバックラッシュする始末。そういったロスも減らしたいところです。

 そんなわけで選んだリールはシマノのレイクマスター CT-T。

 ダイワにも定番品があるので悩みましたが、縦型スプールであること&現在一番軽量なリールであることを理由にこちらを選びました。バックラッシュを防ぐ巻き込み防止ガイドが強調されているところにも安心感があります。

 これに、次の角度チェンジャーをかまして、竿先を裏表逆に取り付けられるようにする。

 なんでそんなことをするかというと、糸と竿の接触点を減らすことで、微細な糸のゆらぎをスポイルしないようにするため。

 組み合わせる竿先はこちら。同じくシマノのエクスペック MX0Eです。多種多様にあるシマノのシリーズの中で、特に微細なアタリを拾って大きく見せてくれることに特化したモデル。

 そして最後は糸。同じ号数でも細さに定評があり、水切りが良くて流れに対して糸ふけしないとうたっているダイワのクリスティア ワカサギPE IIIの0.2号。

 ついつい学生時代の貧乏癖が尾を引いているので、趣味の品であってもすぐ「なるべく安く」とシステムを組もうとしてしまうのは自分の悪いところです。かつてはそうして道具が足りてない分を努力と時間で埋めようとしていたわけですが、おっさんになった今は、その努力と時間に費やす余裕がないわけですからね。もっと早く意識を切り替えるべきでした。

 というわけで、「あれいいなー、かっこいいなー」と思ってた道具を買いたおしたので楽しくて仕方ないです。
 これで道具には一切の不安なし。あるのは自分への不安だけ!
 いつ実戦投入しに行こうかなあと、わくわくが止まりません。

スポンサーリンク