
少し前にパソコンパーツを買って、自作PCを組み立てました。一番のこだわりポイントはなんと言ってもパソコンケース!!私が購入したPCケースはFractal Design が出している「North」というケースです。
いろんなパーツを購入する際にきたみさんにアドバイスをもらいながら選んでいて、このケースもそのうちの1つです。画像を見た瞬間に一目ぼれして、「自作PC組むときは絶対このケースにする!」と固く決意しました。
前面の木材がオシャレ!
このケースの最大の特徴は、前面に配置されている木材ではないでしょうか!私はこの木材が配置されているのを見て「こんなオシャレなケースあるの!?」と思って心を奪われました。

めちゃめちゃ素敵ですよね……。カラーバリエーションはホワイトとブラックがあるのですが、ホワイトには「オーク」を、ブラックには「ウォールナット」と、それぞれの色に合わせて木材も違う種類を使っているようです。こだわりを感じますね!
フロントインターフェースもオシャレ!
電源ボタンにはFractal Designのロゴマークが描かれています。ボディカラーがホワイトの場合、スイッチ部分はシルバーになっていて、そのボタンにさりげなく描かれたロゴが上品です(ブラックの場合はゴールドになります)。
また、電源が入っているか確認するための電源ランプもPCケースと一体となったデザインになっています。光の明るさがグラデーションのようになっているので、パッと見て確認はしにくいんですけど、ぼや~っとした明かりがお気に入りです。
白色で統一されていてオシャレ!
このケースには、カラーバリエーションがホワイトとブラックの2種類であるほか、サイドパネルのデザインがメッシュのものと、強化ガラスのものが用意されています。私が選んだタイプはメッシュタイプのもの。その方が空気の流れが良さそうだから……というのもあるんですが、メッシュタイプだと全体が白に統一されるから、という理由が大きいです。
全体が白で統一、といっても背面部分や内部には白色以外のパーツも使われています。この白色ではないパーツの色が、強化ガラスタイプだとダイレクトに見えそうな気がしたので「せっかく白いケース買うなら、なるべく白い面積増やしたいしなあ……」ということもあり、メッシュタイプを選ぶ運びとなりました。

計算していたわけではないですが、CPUクーラーの明かりがほんのり透けて見えるのもいい感じです。
デザイン的には大満足
一目惚れしてこのケースを買ったわけですが、いかにもPCケースです!!という印象がなく、自然に部屋に置いておけるようなデザインに惹かれたんですよね。圧迫感がないというか。
そしてその印象は、使用し始めて3か月たった今も変わっていません。毎回、おしゃれだなあ……と思いながら電源ボタンを押しています。ほんとにデザインが気に入って購入したものなので、目に入ると嬉しくなりますね。買ってよかったです。
今回は外観について触れただけですが、別記事で使いやすさなどはどうなのかをまとめていければと思います。