WordPressでサイトを作り直すにあたって一番参考になった本は『HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本』だった

 以前も少し書いたんですが、自分のブログを作り直すにあたっては、WordPressやHTML5、CSS3、その他今のWeb周辺知識を色々新規に学び直す必要がありました。自分の一番基礎となる知識はHTML2.0であり、その後必要に迫られた箇所についてはHTML4.0やCSS2.0までは少しずつ摘まみ食いしましたけどその程度。今の流儀や定番といった当たり前がまったく自身の中になかったからです。

 そのためにしたことは、まず本を読むこと。

 今や情報はWebで多数拾えるとはいえ、やはり系統立ててまとまった知識の習得という意味では変わらず本に一日の長があると思っています。それで、目についた本を何冊か買って、Kindle Unlimitedで読める関連書は片っ端から開いてみて、何ができて何ができなくて全体像はどうあるべきかみたいなことを勉強していました。
 中には当然「これひどいな」と思わざるを得ない本もあったんですけど、それはさておき「これいいな」とすごく勉強になった本が、表題の『HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本』でした。

スポンサーリンク

実際に現場でWebデザインされている人が書いているんだろうなという雰囲気がにじみ出ている

 勉強になった点は多々あるんですが、特に感じたのは「これは実際に現場でWebデザインされている人が書いているんだろうな」ってことでした。だから、HTML5やCSS3の仕様を単に羅列して終わるなんてことはなくて、Webサイトの仕組みからはじまり、利用者にとってどのようなサイトであるべきか、どのような制作フローを行うべきか、開発環境は何が便利かといったあたりがしっかり述べられているのです。
 制作フローの洗練度はサイトを作った後の運用の善し悪しにもつながる大きなポイントなので、「今の技術で何ができるのか」を知りながら、だからこそ行うべきフローを制作前に知ることができたのはありがたかったです。

 ちなみにこの本で知ったBracketsというソフトは、今はもう欠かすことができません。ほんとに便利。

 主題であるHTML5やCSS3についても、「このタグはどのような意味を持つか」という本質的な解説に重きを置いているように感じました。そのため、あれもこれもできるけれど、だからこそなぜそのタグを使うのかといったことに迷わなくて済みそうです。
 特にところどころ挟まる「学習ポイント」が、図を多用しながらより踏み込んだところを説明してくれていて、これがまたわかりやすいんですよね。

フロートで浮かべまくったら親要素がなくなっちゃったとか覚えがあるはず。その原因もわかりやすく述べられています。

 自分はイメージで理解するたちなので、やはり図を多めにしてもらえると、わかりやすくてほっとします。

 ところでこの本、装丁の手ざわりもいいし、中のレイアウトも見やすいし、何だかなじむ良い本だなあとよく見てみたら日頃お世話になっている技術評論社の本でした。しかも奥付見たらお会いしたことのある編集さん。
 身びいきでおすすめしてたわけじゃないんですけど、これじゃそう思えちゃうな…。

 もともと自分に一番はじめに「基本情報の本を書いてみませんか、マッチすると思いますよ」とすすめてくれたのはこの編集さんなんですよね。その時は、文芸畑の方にまで守備範囲を広げてどこまでやれるか試したかったからできなかったんだけど。
 この本を見るかぎり、お元気そうで何よりです。

  1. Lucia より:

    Hey! Quick question that’s entirely off topic.
    Do you know how to make your site mobile friendly? My weblog looks weird whesn browsing from my iphone4.
    I’m trying to find a theme or plugin that might be able
    to correct this problem. If you have any suggestions, please share.
    Thanks!

スポンサーリンク