ドコモのケータイ補償サービスを利用して、Galaxy Note8の外装とバッテリーを新品にした

 ケータイをGalaxy Note10+に買い換えたことで、その前に使っていたGalaxy Note8が手元に残りました。ちょうどお絵かき好きの娘が受験を控えていて「今使ってるスマホのデータ(ゲーム)は消したくないんだけど、受験が終わるまではゲームも何も入れていない状態のスマホを使うようにしたい」的なことを言っていたので、じゃあこれをお下がりで渡そうかなと。

 そうと決まれば外装と電池を新品にして渡すとしましょう。
 Galaxy Note8は月額500円のドコモのケータイ補償サービスに加入していたので、それらを新品に交換しても確か3,000円しか取られないはずなのです。

 申し込み手続きは、特にショップへ出向く必要もなく、上記サイトからオンラインで行うだけ。あとのやり取りも宅配で完結しました。はじめて利用してみたんですが、非常に優れたサービスでした。

スポンサーリンク

オンラインでの申し込み手順

 上記サイトから「お手続きサイトへ」とあるボタンを押すと、修理受付の手続きがはじまります。My docomoにログインしてあれば自動的に端末情報も引っ張ってこられるので、修理対象機種はそこから選択して指定します。

 そのまま画面をスクロールして、修理を依頼したい内容の指定。何を選んでも上限3,000円なのですべてにチェックしてもいいんですけど、一応ここは今回お願いしたい外装交換と電池交換にチェックを入れておきます。
 ただ、チェックの有無に関わらず、端末はすべての状態がチェックされて、必要に応じた修理を施してくれるようです。

 さらに画面を下に進んで、代替機の貸し出し有無を選択。すでにGalaxy Note10+に乗り換え済みなのでここは「希望しない」を選択。返却の責任が残るのも面倒ですしね。

 そこまで入力して次の画面に進むと、修理代金の見積りが表示されました。代金はやっぱり上限の3,000円。

 問題ないのでこのまま手続きを進めます。この後は、連絡先の入力(契約情報をもとに自動入力されているのでそれを選ぶだけ)、内容の確認と画面を経て手続きが完了します。

2日後に修理機種お預かりキットが届くので端末を梱包して送り返す

 申し込み手続きを行ったのが2019年12月13日のこと。その2日後の12月15日に、修理機種お預かりキットが指定した住所に届きました。下の写真の右の箱がそうです。

 一応念のため丁寧に蓋を開けたんですけど、普通に「>ここから切取ってください」のところをバリバリバリと切り取って大丈夫でした。その前提の作りになっています。

 箱の中身は梱包用の封筒と、説明書が数枚。

 封筒に修理対象となる端末を入れます。ちなみに端末はリセットしてあって、データはすべて消去済み。

 封筒は口を留めて、その裏に貼られてある両面テープで、箱の枠内に貼り付けて固定します。

 箱の蓋となる部分にも両面テープが貼られてあるので、指定通りに箱を組み立ててペタリと蓋を留めて完了。

 ガムテープすら用意する必要がありませんでした。用意されたもの以外にやることと言えば、差出人欄に自分の住所氏名を記述することぐらい。
 手間なく済んだので、この日の帰り道に、ポストへ投函しておきました。

スポンサーリンク

返送から一週間後、新品状態になった端末が届きました

 ポストに投函した一週間後の12月22日、ドコモから荷物が届きました。修理が完了したようです。

 開封してみると、中には端末の他に修理結果票と修理受付票 兼 完了報告書が入っていました。修理結果票には次のように修理内容が細かく記載されています。

 外装一式と電池が新品交換されているのは指定通りですが、それ以外にもイヤホン端子部の基板が交換されたようです。腐食が確認されたからだそうな。しょっちゅう風呂場で使ってたから(しかも何度か水没させてる)、それでかな。

 他には本体の内蔵ペンと保護フィルム、そして端末が入っていました。保護フィルムなんて使ってなかったのに、オマケで付けてくれたみたいです。

 本体表面に貼られたフィルムをはがすと、当たり前ですが新品の輝きでピッカピカ。尻ポケットに入れて外で縁石に腰掛けたもんでバキゴリという音を立てて凹んで割れた画面のあとなど欠片もありません。

 これならお下がりを受け取る方も気持ちいいでしょうし、中古端末として売却する場合も高く売れますよね。

サービスを利用してみた感想

 申し込みから受け取りまで手間もなければ日数もさほど要さず、しかも代替機まで希望があれば用意してもらえるという、実に至れり尽くせりなサービスでした。この修理内容が3,000円で行ってもらえるというのは、格安と言っていいと思います。
 もちろんそのために毎月500円の補償代金を払っているわけですけど、「何か不測の事態があった場合の備え」として入っていたものが、最後の利用を完了するタイミングでこうして元を取った形にして終われるわけですから、払い損になることがありません。

 あんまりお得に感じたもので、補償で修理してもらった後も、このサービスはいまだに加入したままで置いてあります。今後は娘がこの端末を使うので、そっちで何かしら壊れたらまた使えばいいかなーと思って。

 本当はGalaxy Note10+もドコモで買いたかった。そしたらまたこのサービスに加入できたのに……。それぐらい、使い出のある良いオプションサービスだと思います。

コメント

スポンサーリンク