近所のガソリンスタンドで廃油の引き取りについて聞いてみた

 自分はなにかとモノグサなたちなので、給油するのもめんどくさくて、今どきのセルフでもない昔ながらの小さなガソリンスタンドで入れてもらうことが多いです。なんといっても近所だし。帰りにちょっと立ち寄って入れてもらうのが楽でよいのです。

 ところでそんなモノグサな私でも、なんとなくバイクに関してはなるべく自分でやれる範囲の整備はしています。一番の理由は「バイク屋さんに持って行くのがめんどくさいから」なんですけど、いじれるとなんかカッコいいですしね。基本的にオイル交換なんかは自分でやる整備の筆頭です。

 ただオイル交換はねえ…。交換作業自体はいいんですけど、交換した後の廃油がめんどうなんですよね。普通に流して捨てるわけにいかないから、何かに吸わせて箱に密閉して燃えるゴミに出すのが定番で、でもゴミとして捨てるためだけにオイルパックリなんかの「オイルを吸わせて捨てるための専用品」に金を払うのもなんかしゃくにさわるから牛乳パック集めといてそこにボロ布とか詰めて…ああめんどくさい!
 なんかこのうまい処理方法ないかなあ…というのが長年の懸案事項でした。

スポンサーリンク

そういやこんな噂があったなあ…と

 でね、どうやら廃油はガソリンスタンドで引き取ってくれるところがあるらしい。そんな噂を以前見かけた覚えがあったんですよ。

 いつものように立ち寄ったガソリンスタンドでそれをふと思い出したもんで、「廃油引き取ってもらったりってできます?」と聞いてみたわけなんですよ。
 そしたらあっさり「ああ、いいですよー」と。その場で裏のドラム缶に移し替えちゃうから、なんか容器に入れて持ってくれば始末してもらえるらしい。

 思わず心の中でガッツポーズですよ!
 だったら空の4L缶が「捨てるのめんどくせえな」と思って転がしてあるから、あれに数回分の廃油を入れておいて、満タンになったらここに持ってくればいいんだ!

 …そんなわけで、長年「めんどくせえ」と思っていた廃油処理が、思いがけずご近所で始末してもらえることになったのでした。嬉しいなあ。

 

コメント

  1. 匿名 より:

    久々の更新嬉しいです!
    これからも楽しみにしています!
    ところでXの方は再開されないのでしょうか。うっかりフォローを忘れていたら鍵垢になっていて心配しておりました😭

    • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

      ありがとうございます!更新してすぐにこうやって反応がいただけると嬉しいです!

      Xの方はただ運用法を鍵垢に切り替えただけで、特に停止しているわけでもなく、あいかわらずブツブツとくだらないことをツイートしてます(^-^;

  2. デコピン より:

    前回の更新まで長かったですね。そして続けての更新!ありがとうございます。

    オイル専用品で燃えるゴミに出せるのですが、昨年、オイルを入れ過ぎたのか、ゴミ回収車のローターでつぶされた時に、オイルがバッカーの後方で広範囲に噴出しているのを見ました。後ろに有った自転車や家の壁が噴出したオイルでどろどろに。清掃局の方、一生懸命掃除していました。
    うちの隣の修理工場も、オイルの処分をしてくれると言ってくれているのですが、何となくタダで処分してもらうのは悪い気がして、未だオイルを持って行っていません。その点、2サイクルは廃オイルの処分がないから楽ですね。

    • きたみりゅうじ きたみりゅうじ より:

      ありがとうございます(^-^

      それはずいぶんと地獄絵図ですね…。そんなこともあるのか…。
      2ストは確かにその点の手間はないですね~。

スポンサーリンク