雑記今年の花粉はなんだか目にくる 花粉の気配がただよってきた。そう感じたのは2月の中旬が過ぎたあたりのことです。症状がひどくなる前に抗アレルギー剤を飲んでおけば、さほど症状がきつくならずに済むのが例年の習わしなので、この時も手元にあったアレロック錠を飲むようにしてみました... 2019.03.18 2022.03.17雑記
DIY乱雑になっていたスキャナまわりの配線と収納方法を整理してみた 掃除や整理というのは不思議なもので、やらなきゃやらないでずっとだらだら放置するんですが、いったん手をつけ始めるとあれもこれも気になって「これを機に」と一気に片付けたがる癖が自分にはあります。だからこそ「やり始めると大変だから」と始めづらくな... 2019.03.15 2021.10.10DIY
TipsATOKで間違えて覚えさせてしまった変換候補を消す方法 これが決まって毎回そうなるわけじゃなくて、普段は「お願い」と変換しておきながら、何かの拍子に「oneがい」と出して下さるんですよ。こっちは当然「お願い」が出るものだと体が反応しちゃってるので、変換と同時に確定キーを押してしまって、でも画面に... 2019.03.14Tips
その他デジものトラックボールの替え球は、マット加工された艶消しタイプが、試してみたらかなり良い Galaxy Book 12"というノートパソコンをモバイル環境として重宝するようになって以来、ポインティングデバイスとしてマウスじゃなくてトラックボールを持ち歩くようにしています。マウスとちがって机上を動かす必要がないので、カフェでうっか... 2019.03.13 2022.03.17その他デジもの
陶芸久しぶりにロクロをまわす1日 確定申告も無事終わったので、先週末はのんびりと陶芸にふける1日としました。ところが久しぶりに粘土のケースを開いてみたら、粘土がべっちゃべちゃのぐっちゃぐちゃ。どべ(粘土を溶かして接着剤にしたもの)の一歩手前といった感じで芯もなく、手にべた... 2019.03.12陶芸
雑記キジの住む町 いつも通っているスポーツクラブへの道を、いつもと同じように抜けようとしたら、道端に見覚えのある生き物が佇んでました。キジです。千葉に引っ越してきたのはもう10年以上前の話で、その時は普通に家の前をキジが散歩していたりして、「桃太郎ごっこ... 2019.03.11雑記
ブログ制作Webサイトの構築・カスタマイズにはBracketsが最高すぎる 当初はDreamweaverで快適なサイト管理・カスタマイズ環境を作るつもりでしたが、やっぱりどうもアプリケーションの作りと自分のやりたいことがマッチしなくて諦めました。今のDreamweaverって、WordPressで作る個人ブログみた... 2019.03.08ブログ制作
ブログ制作サイト作り直しのために勉強して、はじめて知ったGoogle Chromeのすごさ WebブラウザとしてはいつからかGoogle Chromeを愛用しています。確か最初は、他のブラウザと比べて表示が速く動作が軽いとか、そんな理由だったと記憶しています。今じゃすっかり鈍重になったように思えますが、たまにFirefoxに浮気... 2019.03.07ブログ制作
本WordPressでサイトを作り直すにあたって一番参考になった本は『HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本』だった 以前も少し書いたんですが、自分のブログを作り直すにあたっては、WordPressやHTML5、CSS3、その他今のWeb周辺知識を色々新規に学び直す必要がありました。自分の一番基礎となる知識はHTML2.0であり、その後必要に迫られた箇所に... 2019.03.06本
Tips付箋アプリのデータが消えてしまったので、Google Keepを窓アプリ化して全面的に乗り換えることにしたその方法 最近は、仕事や大事なデータはすべてDropBoxやOneDriveなどのクラウドストレージで保管するようにしています。なので(先月行った)パソコン刷新にあたっても「再インストール後に同期させれば良いだけ」と、あまりそのへんに緊張感がないまま... 2019.03.05Tips