MOTO GUZZI V7 の車検とタイヤ交換


 今年で2回目の車検を迎えたマイバイクさん。なのにぜんぜん乗れてなくて走行距離はいまだに1万kmにも満たなかったりするんですが、一応まだ降りずに乗り続けるつもりでいます。

 いつもお世話になっている購入店のディーラーさんが親会社の変更とかでずいぶんお高くなってしまったので、新車保証が切れて久しいことでもあるし、今回からは近所の小さいバイク屋さんでお願いすることにしました。CB1300SF時代から世話になっているところで、知れた間柄です。

 ただ、こちらの勘違いで持ち込み前に車検をうっかり切らせてしまい、「でもあのバイク屋さんだったらお願いすれば軽トラで取りに来てくれるしー」と安穏と構えてたらバイク屋さんの方でもタイミング悪くガレージに空きのない状態が重なってしまい、気がつけば乗れない状態が2カ月以上も続く羽目に。それがようやく終わって、先週からやっと復活してくれたのでした。

スポンサーリンク

タイヤは MICHELIN の Pilot ACTIV に履き替え

 購入時から履いていたタイヤが限界になっていたので、今回車検とあわせてタイヤ交換もお願いしました。

(FRONT) MICHELIN Pilot ACTIV 100/90-18
(REAR) MICHELIN Pilot ACTIV 130/80-17

 あれー?車検出した時にはブリジストンのバトラックスをお願いしたはずなんだけどなーと確認してみたら、完全に勘違いしてたらしい。ノーマルから換えたかった以外は特にこだわりもなかったので、これはこれでいいやと2人で苦笑い。

 ノーマルタイヤのスポーツデーモンは、ひらひらと倒し込みやすい感じで、かつちょっとラフにトラクションをかけたりブレーキングしたりするとすぐにずるずる滑り出すものでした。簡単に滑り出す代わりに、ずるっといかずに安定したままスライドする感じなので、あれを楽しめる人にはすごく楽しいタイヤなんだと思います。
 でもチキンな僕には「滑る」ってだけで「ドキッ」としちゃうのです。コーナーで寝かせてる時なんか時に。

 ここ数日乗ってみた感じではPilot ACTIVは真逆の特性のようで、滑り出す感触もないし、倒し込みの挙動も穏やか。素早く倒し込みたいむきには物足りないでしょうが、自分には合っているような気がします。リヤのサスペンションがしなやかに路面に追随してくれるタイプではないので、タイヤはひらひら感を少し抑えてくれた方が、接地感が希薄になったりせず安心できるんですよね。
 意識しなくても、しっかりリヤに常時荷重をかけていられる上手い人には無縁の話なんだと思います。

エンジンのフィンで溶けてるケーブルも対処してもらった

 自分の年式(2013年モデル)のV7には定番の持病みたいなのがいくつかあって、うち一つに「タンク下を通っている(多分)クラッチケーブルの皮膜がエンジンのフィンと接触して溶けちゃってる」というものがあります。
 接触部分だけ分厚いカバーが付けられているので、多分想定内の事象だと思うんですが、そのカバー自体も結構な勢いで溶けてるんですよね。降車後は溶けた箇所にフィンが深く食い込んだ状態で冷えて固まって一体化しているので、最初はそういう形状なのかと思っちゃったほど。引っ張ったら外れたから、「ちがう溶けてるんだこれ」となった箇所です。

 これも車検ついでに対処をお願いしておいたら、溶けたゴムカバーのまわりに、グラスウールを巻いて、その上から耐熱テープで固めてくれていました。

ライトが暗くて車検通らなくなってた

 このバイクで千葉の山中を夜走っていると、あまりに暗くて先が見えず怖い思いをすることがままありました。その原因は、てっきり自分自身の老化現象で鳥目がひどくなっているせいだと思い込んでいたんですけど、バイクのライト自体も明るさがかなり低下してたみたい。

 バイク屋さん曰く、元々ライトに接続してあるハーネスのコードが細すぎることが原因らしくて、より太い線でバッテリーから電力を取り出せるように配線が見直されてました。点けてみたら確かに明るい。バイクで走る夜道はちょっと怖いなあと思い始めていた自分には朗報です。

 これでさらにLEDに換えたりしたらもっと明るくなるのかな。今度試そう。

今後のカスタム予定とか

 新車の保証も完全に切れましたし、すぐ近場にお世話になれるショップもできたということで、そろそろ気楽にあちこちカスタマイズしてみようかなーと思い始めています。

 とりあえず換えたいなと思っているのが、ハンドルとエキパイとシート。

 エキパイはもう本国仕様のを入手済みだし、ハンドルはパーツ屋さんに行けば好きなの選んで換えられるだろうし。問題はシートかな。自分でやるにはちょっと難易度が高そうだけど…こういうのってどこでお願いすればいいんだろう。

コメント

スポンサーリンク